【2026年 F1日本GP鈴鹿】全観戦席ガイド

鈴鹿 観戦席ガイド
スポンサーリンク

鈴鹿サーキット全20観戦席、F1マシン走行ビューや金網・電柱視界などの詳細情報のまとめページです。

すべて2026年の変更に合わせ更新しますので、ぜひチケット購入時・観戦時の参考にしてください!

 


2026年F1日本GP鈴鹿、3月27日(金)~3月29日(日)の開催です。

チケットの一般販売開始は、2025年10月13日(月・祝)からとなります!

 

当サイトでご好評をいただいている、鈴鹿サーキット全観戦席の詳細レビュー。

2026年の変更点にあわせて、すべての座席を最新版に更新します!

 

鈴鹿F1初観戦やまだ経験が少ない方に、現地観戦の不安や疑問を解消していただき。

一人でも多くのF1ファンの皆様に日本GP鈴鹿を楽しんで頂きたいという想いで作成しています。

 

なので、管理人の知ってる情報やノウハウ。

この観戦ガイドで、一切惜しむことなく全放出しています(笑)

 

本ページにて、全20観戦席のリンクと掲載情報について解説しておきますので。

ぜひブックマーク等していただき、現地観戦やチケット購入時にご活用ください!

 

スポンサーリンク

全観戦席ガイド:各席へのリンク

観戦席別ガイド
観戦席 2026年版
公開予定
【参考】
2025年版
B2 席 10/9までに順次公開
C 席 10/9までに順次公開
D 席 10/9までに順次公開
E 席 10/9までに順次公開
G 席 10/9までに順次公開

H 席 10/9までに順次公開
I 席 10/9までに順次公開
M 席 10/9までに順次公開
O 席 10/9までに順次公開
P 席 10/9までに順次公開
西エリア 10/9までに順次公開
Q1 席 10/9までに順次公開
Q2 席 10/9までに順次公開
R 席 10/9までに順次公開
S 席 10/9までに順次公開
V1 席 10/9までに順次公開
V2 席 10/9までに順次公開
A1 席 10/9までに順次公開
A2 席 10/9までに順次公開
B1 席 10/9までに順次公開
オススメ席 10/9までに順次公開
1周イッキ見 10/9までに順次公開

*画像から該当記事にリンクしています

 

こちら、2026年観戦席に合わせたリンク一覧表となります。

 

チケット発売開始に間に合うよう、全20観戦席別の詳細情報を2025年10月9日(木)までにすべて公開します!

各観戦席ごとのガイドが揃ったら、観戦目的別のオススメ席や超簡易一周ビューなども公開します。

 

毎日チェックしたり、週末にまとめてチェックしたりして。

ぜひチケット購入時の参考にしてください!

 

 

 

F1マシンの走行シーンを確認!

F1マシン走行動画

 

F1マシン走行写真

© みんなでFトモ

 

観戦ガイドでレビューする内容について、解説とご紹介をしておきます。

まず全観戦席ごとに、管理人が過去F1観戦時に撮影した動画と写真をご覧いただけます。

 

実際にF1マシンが走行していて、観客席に人が大勢居るのがポイントです。

例えばこちら2025年版のD席ガイドの例です、ぜひ一度参考にご覧になってみてください。

 

D-1~D-5席までの5つの常設席、さらに仮設席と細かく分類されていて視界が大きく異なることもわかりますし。

F1マシンがどんな速さで駆け抜けて、人が視界にどう被るかがよくわかるはずです!

 

 

ちなみに、こちら鈴鹿サーキット公式HPのD席ご紹介ページです。

2025年F1日本グランプリ| 鈴鹿サーキット
【F1日本グランプリ】延べ約800万人にお越しいただいた、F1日本グランプリ。最高の技術が集結し、選ばれし20人のドライバーが駆け抜ける鈴鹿サーキット。F1日本グランプリは4月6日決勝。

 

「座席からの眺め」からで[+]を押すと観戦ビュー動画をご覧いただけますが。

  • F1マシンが走行していない
  • 観戦席に人がほとんど居ない
  • 観戦席によって動画が無い

 

なので、鈴鹿公式HPの情報だけでは。

  • 『F1マシンは、どれくらいのスピードで駆け抜けるのか?』
  • 『目視できる時間は、およそ何秒くらいか?』
  • 人の頭や体、視界にどのくらい影響しそうなのか?』

など、特にF1観戦に不慣れな方は少々イメージが掴みづらいはずです。

 

 

当サイト観戦ガイドを鈴鹿公式HPと併用することにより、よりF1観戦時のイメージが掴みやすいかと思いますので!

ぜひF1観戦チケット購入時や現地観戦の参考にしてください!

 

 

 

金網・電柱など視界情報を確認!

気になる金網・電柱情報

© みんなでF1

 

回避するための座席情報

© みんなでF1

 

安全にレース運営するためには、金網・照明・実況スピーカー・マーシャルポストなど必要不可欠な機材です。

と理解しつつも、レース観戦時においてできればそれら機材によって視界が遮られない方が嬉しいですよね。

 

例えば、電柱。

マシンが横切るくらいなら、ぜんぜん気にならないとは思うのですが。

 

上の写真のように、座席一帯がレコードラインに思いっきり被るような場所もあります。

さらにダブルで、金網が被ってなお視界を遮ったりする場合もあります。

 

でもこのレベルの遮り具合なら、アウトレットシート設定されていないケースがほとんどです。

 

一部座席を除き2026年もチケットは値上がりしたし、せっかく大枚をはたいて購入するF1チケットです。

 

なので、各観戦席で金網や電柱であきらかに視野が遮られる場所について。

各観戦席ごとに、管理人の知るすべての情報をガイドでご紹介しています!

 

 

 

オススメシートを確認!

各席のオススメシート

© みんなでF1

 

オススメシートの該当場所詳細

© 鈴鹿サーキット

例えばこちら、B2-2席のオススメシートです。

この例では、『金網・電柱が苦手な方の絶景ベストポジション』として写真や座席位置をご紹介しています!

 

このように、「XXXな観戦をしたい場合、この席のこの位置あたりがオススメ!」

と、各席の中でのオススメシートの位置をガイドではご紹介しています。

 

 

2024年から、チケット購入時にピンポイントで座席指定できるようになったので。

列番や席番号が分かっている場合は明記しています、分からない場合は上段や下段などおよそ場所が分かるようにしています。

 

初観戦の方だけではなく、毎年観戦している方も新しい気づきや発見があるかもしれませんので。

ぜひこの各席オススメシートも、チェックしてみてください!

 

 

 

2025年からの変更点を確認!

新仮設スタンド想定位置

© みんなでFトモ

 

新仮設スタンド 想定ビュー

© みんなでFトモ

 

例えばこちら、2026年に新設のQ1仮設席・P仮設席の想定位置や想定視界です。

【2026年 F1日本GP鈴鹿】チケット情報:2025年からの主な変更点
8月28日(木)18時、2026年F1日本GPチケット情報が公開されました!10月13日の販売開始に向けて、主な変更点をチェックしておきましょう!2026年F1日本GP鈴鹿、チケット詳細情報が公開されました!鈴鹿サーキットさんから、近日公開...

こちらの記事でまとめましたが、2025年からいくつもチケットに変更点があります。

 

管理人の手元には、2002年から蓄積した写真や動画が豊富にあります。

なので例えばかつて設置されていたことのある観戦席や眺めなど、ある程度想定できます。

 

ほか実際に2025年に観戦してみて、細かなところで変わっている部分も多々あったので。

2025年から変更点があった席について、細かい点など含めて変更の影響を徹底的にレビューします!

 

 

 

各席の総合評価をチェック!

© みんなでF1

 

このように各観戦席ガイドの最後には、その観戦席の総合評価を実施します。

こちらは、2025年D席の例です。

 

F1観戦において、何を重視して観戦席を決めるかの価値観は人それぞれなので。

  • 快適性(歩く距離・食事・トイレ・ビジョン有無、など)
  • 視界(広範囲視野・長時間目視可・金網有無、など)
  • 迫力(コースからの近さ・音・オーバーテイク有無、など)
  • コスパ(チケット料金に対してのオトク感)
  • 初観戦オススメ度(初観戦の方への推奨度)

各観戦席をこの5つの軸で5段階で評価したいと思います。

 

 

ちなみに、管理人は究極レベルの金網視界嫌いです。

フリー走行時は良いのですが、予選や決勝になると「俺は金網を観に来たんじゃない、F1マシンを観に来たんや!」とか思っちゃうおかしな人なんです(笑)

 

そんな管理人はおそらく、予選・決勝での「視界」をもっとも重視している人ということになります。

 

なので、ここ20年ほど予選と決勝観戦は必ず「B2席」で観戦しています。

ただし、フリー走行では金網はぜんぜん許容できるのであらゆる席で観ています。

 

これはあくまで管理人の例であって、このように価値観は人それぞれです。

なので管理人の主観が入りすぎないよう、5つの評価軸で各観戦席をしっかり公平に採点しています!

 

 

 

【ご参考】フリー走行の歩き方

フリー走行の歩き方/実録レポート
観戦席 2026年版
公開予定
【参考】
2025年版
東コース前半編 2026年3月公開
グランドスタンド近辺編 2026年3月公開
シケイン~逆バンク編 2026年3月公開
NIPPO~S字編 2026年3月公開
雨天観戦編 2026年3月公開
西コース編 2026年3月公開
土曜フリー走行編 2026年3月公開
移動時間実録 レース開催後に公開

*画像から該当記事にリンクしています

 

ちなみに2026年3月の開催直前には、金曜・土曜の3回のフリー走行の楽しみ方も公開します。

またレース開催後には、実際にどのルートをどう歩いたのかの実録レポートも公開します。

 

フリー走行とは別の場所で、予選や決勝を観たい方が多いと思うので。

まずは過去版をご覧になってフリー走行観戦プランを練ったうえで、決勝日の観戦チケットを決めるための参考情報としてください!

 

 


ということで、2026年版の全観戦席ガイドのリンクとコンテンツご紹介でした。

 

当サイトの観戦席ガイド、ありがたいことに毎年多くの方に鈴鹿で『めちゃくちゃ参考にしたよ!』とお声掛け頂いています。

今年も一人でも多くの方にご覧いただき、ぜひ安心して鈴鹿サーキットに足を運んで楽しんでもらいたいと思っています。

 

2026年、もっとも注目はスプーンカーブにサーキットビジョンが設置されることだと思っていますが。

コースやマシンの見え方は2025年から大きく変わりませんので、チケット販売開始に向けてぜひ2025年版でまずは予習・復習しておいてください!

 

そのうえで、2026年最新版にアップデートした内容をチェックしていただいて!

2026年F1日本GP鈴鹿、現地観戦でみんなで一緒に盛り上がりましょう!

 

以上、2026年F1日本GP鈴鹿 全観戦席ガイドについてでした!

 

 

みんなでFトモ管理人 鈴木 淳史