「2022年F1日本GP 鈴鹿サーキットオリジナルパッケージミニカー」12月12日から受注発売!

F1グッズ
photo by 鈴鹿サーキット
スポンサーリンク

レッドブルとアルファタウリの日本GP仕様、受注期間は12月25日まで!

自分が観戦したGPのミニカー集め、楽しいですよ!

 


昨日、SNSでこんな気になるF1グッズの販売告知がされていました!

 

『2022年F1日本GP 鈴鹿サーキットオリジナルパッケージミニカー、受注販売開始!』

むはっ、これは管理人は絶対買います!!!

 

自分が観戦したGP仕様のミニカーをコレクションするのって、現地観戦の思い出の記念にもなるので。

今年の日本GPを鈴鹿で現地観戦された方には特にオススメです!

 

この気になるグッズ情報情報、さっそくチェックしておきましょう!

 

スポンサーリンク

12/12(月)~12/25(日)までの受注販売!

© 鈴鹿サーキット

 

販売告知は、鈴鹿サーキットの公式SNSで投稿されています。

Twitter、Instagram、Facebookともに同じで、こちらの画像に書かれている内容が情報の全てです。

 

まず嬉しいのは、「受注販売」であることですね!

受注期間の12月12日(月)~25日(日)までに予約すれば、確実に手に入ります!

 

販売数量が確定してから生産されるためなのか。

約半年後の「2023年5月中旬~6月初旬予定」納期となります。

 

これは気長に、待つしかないですね!

 

 

販売ミニカー詳細

レッドブル RB18

© 鈴鹿サーキット

 

アルファタウリ AT03

© 鈴鹿サーキット

 

今回、鈴鹿サーキットオリジナルパッケージで販売されるのは、ホンダ系のレッドブルとアルファタウリの2チームのマシンです。

 

ただし、この画像はエミリア・ロマーニャGP仕様モデルです。

 

後半戦仕様の日本GPモデルは。

  • マシンにHONDAロゴが描かれる
  • アルファタウリのリアウィングはネイビーになる

など、ちゃんとアレンジしてくれているはずです!

 

 

スケール種類は、1/43と1/18の2種類。

 

1/43はレッドブル、アルファタウリの4人全員のドライバーがラインナップされて各12,000円。

マックス仕様には、チャンピオン記念特典が付くようです!

 

 

1/18は、マックス選手と角田選手の2種類のみで各32,000円。

同じくマックス仕様には、チャンピオン記念特典が付きます!

 

 

販売サイトは、こちら鈴鹿公式のモビリティステーションから。

MobilityStation

12月11日現在では、メニューだけ出来ていてまだ押せない状態ですが。

12月12日(月)10時以降、購入できるようになると思います!

 

 

現地観戦GPのミニカー収集は楽しい!

© みんなでF1

 

F1ミニカーって、あれもこれもとなるとどれも欲しくなってしまうので。

管理人は、自分が現地観戦したレースでもっとも印象的だった1台をコレクションするように決めてます。

 

例えばこの写真は2019年F1日本GP 鈴鹿サーキットパッケージ仕様のマックス号です。

2コーナーで目の前でクラッシュして、泣けてきてもっとも強く印象に残りました。

 

こんな感じで自分が現地観戦したレースのマシンをコレクションすると、その時の思い出も一緒に振り返れるのでオススメです!

 

 

ちなみに、管理人が現地観戦した38レース。

そのミニカーコレクションをレポートする連載企画がありました。

【F1ミニカー初心者が行く:第1回】 目標38台!初心者がF1ミニカー収集に挑戦していきます!
ガスリー初優勝ミニカー写真が、SNSに溢れ返るのを見て・・・。 衝動を抑え切れなくなってしまいました(笑) === ここ1週間ほどツイッターやインスタグラムなどのSNSに、 『1/43ミニカー ガスリー イタリアGP初優勝モデル...

 

でも娘が生まれて、第6回まで書いたところで。

危うく飾っていたミニカーを破壊されそうになったので、別の安全な場所にミニカーを避難させちゃって。

 

そのため、連載がすっかりストップしちゃってます(笑)

 

 

今回、管理人は角田裕毅号を購入します!

NO年度観戦GPドライバーチーム型式
2022日本GP角田裕毅アルファタウリAT03
12019日本GPフェルスタッペンレッドブルRB15
2中国GPハミルトンメルセデスW10
32018日本GPガスリートロロッソSTR13
4モナコGPリカルドレッドブルRB14
52017日本GPアロンソマクラーレンMCL32
62016アブダビGPハミルトンメルセデスW07
7日本GPフェルスタッペンレッドブルRB12
82015日本GPアロンソマクラーレンMP4/30
92014日本GPハミルトンメルセデスW05
102013日本GPベッテルレッドブルRB9
11ベルギーGPハミルトンメルセデスW04
122012日本GP小林可夢偉ザウバーC31
132011日本GPベッテルレッドブルRB7
142010日本GP小林可夢偉ザウバーC29
152009日本GPベッテルレッドブルRB5
162008日本GPアロンソルノーR28
17イタリアGPベッテルトロ・ロッソSTR3
18ベルギーGPライコネンフェラーリF2008
192007日本GPハミルトンマクラーレンMP4/22
202006日本GPシューマッハフェラーリ248F1
212005日本GPライコネンマクラーレンMP4/20
222004日本GP佐藤琢磨B・A・RBAR006
232003日本GP佐藤琢磨B・A・RBAR005
242002日本GP佐藤琢磨ジョーダンEJ12
252001日本GPシューマッハフェラーリF2001
262000日本GPシューマッハフェラーリF1-2000
271999日本GPハッキネンマクラーレンMP4-14
281998日本GPシューマッハフェラーリF300
291997日本GPアーバインフェラーリF310B
301996日本GPヒルウィリアムズFW18
311995日本GPアレジフェラーリ412T2
321994日本GP片山右京ティレル022
33パシフィックGPセナウィリアムズFW16
341993日本GPセナマクラーレンMP4/8
351992日本GPマンセルウィリアムズFW14B
361991日本GP中嶋悟ティレル020
371990日本GP鈴木亜久里ラルースLC90
381989日本GPセナマクラーレンMP4/5

 

でも、その後もしっかりコレクションは続けていて。

グレーの部分がすでにコレクション済、現在30台まで購入完了し残り8台のところまで来てます!

 

良い機会ですし、娘に破壊されないよう注意しながら、これを機に連載も再開させていきたいと思っています(笑)

 

 

ちなみに今回2022年F1日本GP、管理人にとって39レース目の現地観戦となったわけですが。

どの1台を購入することに決めたかというと?

 

ベッテルやマックスも印象的だっただけに、かなり悩んだのですが。

管理人としては、やっぱり2022年日本GPで一番印象に残ったのはこのシーンなので。

 

2022年日本GP仕様は、角田裕毅号を購入することに決めました!

願わくば、このシーンと同じようにレインタイヤを履いてくれているとベストなんですが(笑)

 

 

てな感じで、現地観戦したレースのミニカーを集めていくのは本当に楽しいんです。

 

なので今年初めて鈴鹿のF1を現地観戦した方も、これまで何度も鈴鹿で現地観戦している方も。

今回発売となる2022年F1日本GP 鈴鹿サーキットパッケージ仕様のミニカー、ぜひ購入検討されてみてはいかがでしょうか!

 

以上、2022年F1日本GP 鈴鹿サーキットオリジナルパッケージミニカー発売についてでした!

 

 


F1ランキング