初ポールポジションからの優勝確率、調べてみました!

調べてみた
© Scuderia Ferrari
スポンサーリンク

サインツの初ポールは嬉しいけど、そのまま初優勝するケースって意外に少ないような?

なので、初ポールから優勝した過去のレースと確率を調べてみることにしました!

 

===

2022年F1第10戦イギリスGP、予選が終了してこのあといよいよ決勝です!

 

結果は、もう皆さんご存知ですよね!

フェラーリのカルロス・サインツが、見事な初ポールポジション!

 

今年ここまで、負のサイクルからなかなか抜け出せなかったサインツ。

この勢いのまま、ぜひ初優勝も達成して欲しいですよね!

 

そんなことを考えていたら、またふと疑問が頭をよぎってきました。

『初ポール獲得からそのまま初優勝、って意外に少なくない?』

 

うーん、どうでしたっけ?

 

マルドナド師匠とかベッテルのように、達成したケースも確かにあるけど。

過去にはそんなに多く無さそうだし、むしろレースで不運に見舞われるケースも多いような気がしませんか?

 

うーん、これは気になってきたので。

さっそく調べてみることにしました!

 

スポンサーリンク

初ポール獲得レースと結果一覧

No.ドライバ―年度GP決勝
1C.サインツ2022イギリス
2S.ペレス2022サウジアラビア4位
3L.ノリス2021ロシア7位
4L.ストロール2020トルコ9位
5M.フェルスタッペン2019ハンガリー2位
6C.ルクレール2019バーレーン3位
7V.ボッタス2017バーレーン3位
8D.リカルド2016モナコ2位
9P.マルドナド2012スペイン初優勝
10N.ロズベルグ2012中国初優勝
11N.ヒュルケンベルグ2010ブラジル8位
12M.ウェバー2009ドイツ初優勝
13S.ベッテル2008イタリア初優勝
14H.コバライネン2008イギリス5位
15R.クビサ2008バーレーン3位
16L.ハミルトン2007カナダ初優勝
17F.マッサ2006トルコ初優勝
18N.ハイドフェルド2005ヨーロッパ2位
19J.トゥルーリ2004モナコ初優勝
20J.バトン2004サンマリノ2位
21F.アロンソ2003マレーシア3位
22J.P.モントーヤ2001ドイツリタイア
23R.シューマッハ2001フランス2位
24G.フィジケラ1998オーストリアリタイア
25M.ハッキネン1997ルクセンブルクリタイア
26H.H.フレンツェン1997モナコリタイア
27J.ヴィルヌーブ1996オーストラリア2位
28D.クルサード1995アルゼンチンリタイア
29J.アレジ1994イタリアリタイア
30R.バリチェロ1994ベルギーリタイア
31M.シューマッハ1994モナコ優勝
32D.ヒル1993フランス2位
33T.ブーツェン1990ハンガリー優勝
34G.ベルガー1987ポルトガル2位

(調査条件)

  • 1987年以降のシーズンを調査
  • 2022年F1第10戦イギリスGP予選終了時点

 

いつものように、管理人がF1を見始めた1987年以降の35シーズンを調査しました。

 

まずこの35シーズンで。

初ポールポジションのレースを迎えたドライバーは、今回のサインツを含めて34名です。

およそ1年に1回、初ポールからのレースを迎えるドライバーがいる計算ですね!

 

そして、気になるレース結果について。

初ポールから見事に優勝を達成したドライバーは9名でした!

 

サインツ以外の33名で9勝ですから、確率では27.3%です。

 

これは管理人が思っていた以上に、初ポールから優勝するケースは意外に多かったですね(笑)

 

 

2012年以降、ここ10年間は一切無し!

© planetf1.com

 

優勝した9名の内訳を見てみると。

初優勝を達成したドライバーが7名、すでに優勝経験のあるドライバーが2名です。

 

一覧表をもう一度見てみると、「初」優勝を達成した7回のケースは。

2004年から2012年の9年間に集中していて、それ以前や以降は一度もありません。

 

 

2012年以降、ここ10年は一度も無いということで。

なるほど、管理人がそんなに多くない気がしたのはこのあたりが要因かもしれません。

 

そして2004年以前は、やけにリタイアが多いですよね(汗)

初ポールからのレースが不運が多いように感じたのも、このあたりが要因かもしれません。

 

 

2位の場合、絶対王者に阻止される?

© formula1

 

一覧表をさらに見てみると。

初ポールから、惜しくも2位だったことが8回もあることが分かります。

 

先日、サインツの「通算5回目の2位」があまりにも多すぎる件を調べました。

カルロス・サインツ、「通算5回目の2位」って多くない!?
カナダGPでは、またも2位だったサインツ。 未勝利で5回も2位になったドライバーは居たのか?初優勝までに何回くらい2位を経験するものなのか? 調べてみました! === 2022年F1第9戦カナダGP、寝不足もやっと解消してきたの...

これは未勝利での2位回数が歴代2位のサインツにとっては、嫌なジンクスデータですね。

 

ちなみに、その2位だった8回のレースの優勝者も調べてみました。

  • ルイス・ハミルトン×2回
  • ミハエル・シューマッハ×2回
  • アラン・プロスト×2回
  • フェルナンド・アロンソ×1回
  • デイモン・ヒル×1回

 

多くが当時の絶対王者として君臨するドライバーに初優勝を阻まれていることが分かりますね!

 

もしサインツが、このイギリスGPでまたも2位なんてことになったら。

フェルスタッペンや、ハミルトンに阻まれる可能性が高そうなデータですね(汗)

 

 

サインツ初優勝を応援します!

© Scuderia Ferrari

 

そういえば、ポールポジションを祝うプレゼンターがナイジェル・マンセルさんでした。

ちなみにマンセルさんも、初ポールのレースは勝てずに6位入賞という結果だったようです。

 

サインツにとっては、ちょっと縁起悪いですね(笑)

 

 

とにかくもうこれ以上、サインツが2位に甘んじる姿を見たくないですし。

ようやく、負の連鎖から脱出しつつあるサインツを応援したいです。

 

ということで、イギリスGPでの管理人の推しはルクレールとハミルトンだったのですが。

急遽、サインツの初優勝を応援することにしました(笑)

 

あくまで統計データや、ジンクスとはなりますが。

初ポールから優勝する確率は、約27%もあることが分かりましたので!

 

初ポールから、いよいよサインツが初優勝を成し遂げることができるのか?

このあとのイギリスGP決勝、思いっきり楽しむこととしましょう!

 

以上、初ポールポジションからの優勝確率調査でした!

 


F1ランキング