エリザベス女王陛下とF1との関わりについて

ニュース
© formula1
スポンサーリンク

1950年の第1回F1を観戦されたり、マクラーレンを訪問されたり、F1と深い関わりのあった女王陛下。

イタリアGP表彰台では、今年初のイギリス国歌演奏に期待しましょう!

 

===

本日から、2022年F1第16戦イタリアGPが開幕します。

 

今朝起きて、ウキウキしながらF1ニュースをチェックしようとしたら。

世界中が悲しみに暮れるニュースが流れていいました。

 

『英国、エリザベス2世女王陛下が御崩御』

 

ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げるとともに。

心からご冥福をお祈りいたします。

 

スポンサーリンク

6月には、F1ゲームに興じられるお姿も?

 

エリザベス女王陛下と言えば、つい最近になりますが今年の6月には。

英国ロイヤルファミリーで、F1ゲームに興じられるお姿がYouTubeに公開されていました。

 

日本に置き換えると、皇室の方々がF1ゲームをしているお姿がYouTubeにアップされたのと同じだと思うので。

正直、最初はそっくりさんの動画かと思ってしまいました(失礼)

 

 

でも本当に、エリザベス女王、チャールズ皇太子、ウィリアム王子のロイヤルファミリーの皆様がF1ゲームに興じられているようです。

 

日本との文化の違いやF1の扱いの違いに、驚いたのが記憶に新しいです。

6月にはこんな元気なお姿を見せてくださっていただけに、今回の御崩御の報は悲しい限りでした。

 

 

(2022年9月10日追記)

再度調べてみましたが、どうやらこの動画のロイヤルファミリーはやっぱりそっくりな俳優さんのようです。

ごめんなさい・・・。

 

 

1950年第1回F1グランプリをご観戦

© f1i.com

 

F1が始まったのが、1950年イギリスGP。

その記念すべき第1回F1グランプリレースをご観戦されていたそうです。

 

まだご即位される前、72年も前からF1に関わられていたことになりますね。

 

 

さらにその後も例えば、2004年にマクラーレンのファクトリーをご訪問されて。

© f1i.com

ミカ・ハッキネン、アラン・プロスト、エマーソン・フィッティパルディらマクラーレンの歴代チャンピオンとお会いされていたりだとか。

 

 

ハミルトンが2008年に大英帝国勲章を受章した際に。

© thesun.co.uk

叙勲されるお姿など、たびたびF1に関する様々なシーンでお姿を拝見する機会がありました。

 

 

このように、F1とも関わりのあった女王陛下なので。

© formula1

F1運営からだけではなく、他にも多くのチームドライバーからも。

このような追悼のメッセージが、相次いで発表されています。

 

 

イタリアGP、表彰台で今年初のイギリス国歌を!

イギリス国歌 演奏条件
ドライバ―国籍チーム
L.ハミルトンイギリスメルセデス
G.ラッセルイギリスメルセデス
L.ノリスイギリスマクラーレン
D.リカルドオーストラリアマクラーレン
S.ベッテルドイツアストンマーチン
L.ストロールカナダアストンマーチン
A.アルボンタイウィリアムズ
N.ラティフィカナダウィリアムズ

 

今回のイタリアGP、この8名のドライバーのいずれかが優勝すれば。

表彰台でイギリス国歌が演奏されることになります。

 

 

実は、少し前に調べたのですが。

表彰台でイギリス国歌もドイツ国歌も演奏されないシーズン、何年ぶり?
2022年シーズン前半戦、イギリス国歌・ドイツ国歌ともに一度も流れていません。 かなり珍しいはずなので、そんなシーズンが過去にあったのか調べてみました! === 長かったF1のサマーブレイク、ようやくあと1週間と少しです。 そろ...

なんと今年、表彰台でイギリス国歌が一度も流れていないんですよね。

 

 

管理人がF1を見始めた1987年以降、こんなシーズンは一度もありません。

なので、きっと今年もどこかでイギリス国歌が流れるはずで。

 

 

ぜひ今回のイタリアGPで、イギリス国籍・イギリス本拠チームのドライバーが優勝して。

エリザベス女王陛下に捧げる、「God Save the Queen」を聴かせて欲しいと思っています。

 

 

F1ファンとしては、女王陛下に心からご冥福をお祈りするとともに。

ぜひこんな着眼点にも注目して、今週末のイタリアGPを楽しんでいくことにしましょう!

 

以上、エリザベス女王陛下とF1との関わりについてでした。

 


F1ランキング