表彰台でイギリス国歌もドイツ国歌も演奏されないシーズン、何年ぶり?

調べてみた
© formula1
スポンサーリンク

2022年シーズン前半戦、イギリス国歌・ドイツ国歌ともに一度も流れていません。

かなり珍しいはずなので、そんなシーズンが過去にあったのか調べてみました!

 

===

長かったF1のサマーブレイク、ようやくあと1週間と少しです。

そろそろ、禁断症状が出てきたF1ファンの方も居るのではないでしょうか(笑)

 

管理人は今日も、2022年シーズン前半戦のデータを眺めていたのですが。

また、どうでもいいデータに気付いてしまいした(笑)

 

『2022年シーズン前半、表彰台で一度もイギリス国歌ドイツ国歌が演奏されてない!』

 

優勝したドライバーとチーム、それぞれの国歌が表彰台で流れるわけですが。

両国の国歌が一度も流れないなんて、F1の歴史で相当珍しいことのはずだと思いませんか?

 

どうでもいいと思いつつも(笑)

少し気になってきたので、さっそく調べてみることにしました!

 

スポンサーリンク

イギリス国歌・ドイツ国歌 演奏回数

年度イギリス国歌ドイツ国歌
2022無し無し
20219 回9 回
202012 回13 回
201911 回16 回
201811 回16 回
20179 回17 回
201610 回29 回
201510 回25 回
201411 回21 回
20132 回18 回
201216 回7 回
201112 回11 回
201010 回5 回
200918 回4 回
200811 回2 回
200712 回無し
20061 回7 回
200510 回1 回
20042 回13 回
20038 回8 回
20023 回12 回
200110 回12 回
200010 回9 回
199917 回4 回
199812 回6 回
199714 回6 回
199612 回3 回
199523 回9 回
199422 回8 回
199319 回1 回
199225 回1 回
199121 回無し
199011 回無し
198915 回無し
198815 回無し
198720 回無し

(調査条件)

  • 1987年以降のシーズンを調査
  • 2022年F1第13戦ハンガリーGP終了時点のデータ
  • ドライバーとチームが同一国の場合に国歌は1回しか演奏されませんが、ダブルカウントしています

 

 

いつものように、管理人がF1を見始めた1987年からの表彰台データを調べてみました。

 

イギリス国歌については、表彰台で演奏されなかったシーズンは無いことが分かりましたね!

ドイツ国歌についても、15年ぶりの珍事であることがわかります!

 

 

この35シーズンで、優勝して両国の国歌を演奏させてきたドライバーやチームがこちら。

ドライバ―チーム
イギリスL.ハミルトンマクラーレン
J.バトンレーシングポイント
D.クルサードロータス
J.ハーバートウィリアムズ
E.アーバインジョーダン
D.ヒルスチュワート
N.マンセルベネトン
ドイツS.ベッテルメルセデス
N.ロズベルグBMW
R.シューマッハ
H.H.フレンツェン
M.シューマッハ

 

イギリスは、ハミルトンがデビュー以降毎年国歌を流してますし、拠点とするチームも多いです。

その結果が、この連続国歌演奏記録なんでしょう。

 

 

ドイツは、イギリスに比べるとドライバーやチームは少ないものの。

ミハエル・シューマッハー、セバスチャン・ベッテル、メルセデスなどここ30年ほどのF1を支配してきたドライバーやチームが多いので。

ミハエルが初優勝した1992年以降は、そのミハエルが一度目の引退をした翌年の2007年のみ国歌未演奏ということがわかりました。

 

 

シーズン後半、メルセデス優勝で両国国歌同時演奏

© formula1

 

この珍記録が生まれるどうかは、シーズン後半のメルセデスの活躍にかかってそうですね。

 

メルセデス(ドイツ)に所属する、ハミルトン(イギリス)かラッセル(イギリス)がもし優勝すれば。

表彰台でイギリス国歌・ドイツ国歌が同時に演奏されますから。

 

メルセデスが優勝さえすれば、この珍記録は無かったことになります。

 

珍記録マニアの管理人としては。

「F1を見始めて、初めてイギリス国歌が演奏されないシーズン」

なんていう、珍記録達成を見てみたい気もしますが。

 

 

でも、そんなどうでもいい珍記録よりも(笑)

ルイス・ハミルトン、『F1デビューイヤーから15年連続優勝』を開幕戦で早くも達成!
デビューした2007年から、毎年必ず優勝とポールポジションを達成してます。 最多リードラップ記録よりも、こっちの方が凄い記録だと思います! === 開幕戦をあらためて振り返ってみると、ルイス・ハミルトンの強さが際立ったレースでした...

現在「デビューイヤーから15年連続優勝」を達成している、このハミルトンの偉大な記録をぜひ「16年連続」に伸ばして欲しいので。

 

この国歌未演奏の珍記録、達成されないことを祈ります(笑)

 

 

ノリス初優勝でも、「イギリス国歌」演奏!

© formula1

 

イギリス国歌については、ノリスの初優勝でも期待できるかもしれませんね。

フェラーリのサインツが初勝利を達成したので、現在未勝利のドライバーの中ではノリスが一番初勝利に近い位置にいます。

 

ちなみに、所属するマクラーレンもイギリスのチームなので。

チームメイトのリカルド(オーストラリア)が優勝した場合も、イギリス国歌が演奏されることになります。

 

でもリカルドとマクラーレンは契約関連のゴタゴタで、とても優勝を狙えるような状況でもないような気がしますし。

 

なのでここはやっぱりノリスが、シーズン後半のどこかで待望の初勝利を飾り。

イギリス国歌を轟かせてくれることを期待したいですね。

 

 

ベッテルの「ドイツ国歌」、最後に聴きたい!

© formula1

 

メルセデス以外による、ドイツ国歌演奏の可能性としては。

今シーズンで引退する、セバスチャン・ベッテルの優勝しか可能性はありません。

 

2010年代前半、飽きるほど聴いてきたはずのベッテル優勝によるドイツ国歌。

でももうF1の表彰台で聴けないとなると、淋しい限りです。

 

マシン戦闘力を考えると、表彰台ですら厳しい状況だとは思いますが。

もし雨による波乱のレースなどがあれば、可能性はゼロではありませんよね!

 

 

思えば、ベッテル初勝利も大雨の2008年モンツァでした。

例えば今年もイタリアGP・モンツァが、仮に大雨なんて状況になれば。

昨年のリカルド、一昨年のガスリーなど番狂わせが起きているだけに。

 

ベッテルが、最後の勝利でモンツァに「ドイツ国歌」を轟かせてくれるかもしれませんよね!

そうなったら、間違いなく泣きます(笑)

 

まぁモンツァでなくても全然いいですが、ぜひそんな奇跡の展開も期待したいところです。

 

 

===

ということで、イギリス国歌・ドイツ国歌演奏にまつわるデータを見てきました。

また、どうでもいいF1雑学知識が一つ増えましたね(笑)

 

 

珍記録マニアとしては、初のイギリス国歌未演奏や、15年ぶりのドイツ国歌未演奏も見たいところではありますが。

でもやっぱり、メルセデスやノリス、ベッテルの優勝の方が見てみたいかなぁ、と。

 

でもまぁ、こんなどうでもいい珍記録があることも分かりましたので。

表彰台で両国国歌が演奏されるのか否かにも、ちょっとだけ注目して(笑)

 

いよいよ1週間後に迫った、シーズン後半戦。

思いっきり楽しんでいくことにしましょう!

 

以上、2022年シーズン前半戦、イギリス国歌・ドイツ国歌未演奏についてでした!

 


F1ランキング