ペレスがマックスに先着したのって、実はモナコGPが初めて?

調べてみた
Getty Images / Red Bull Content Pool
スポンサーリンク

2024年まで2年の契約延長が決まったセルジオ・ペレス。

2021年にマックスとチームメイトになってから、両者完走しての先着ってモナコGPまで無かったかも?

 

===

2022年F1第7戦モナコGPが終了し、一日経ちました。

エリクソンのせいで寝不足になったのですが、昨日はぐっすり寝てすっかり回復しました(笑)

 

元気になったし、あらためてモナコGPの録画を見直したりしていたのですが。

表彰台の光景を見て、とある疑問が頭に沸いてきました。

『チームメイトになってから、ペレスがマックスに先着したのって初めて!?』

 

昨年2021年から、レッドブルでチームメイトになったマックスとペレス。

マックスがリタイアした時に、ペレスが優勝したりなどはありましたが。

 

両者完走して、ペレスがマックスに勝ったことってありましたっけ?

うーん、無い気がするけど自信はない(笑)

 

ということでこれは気になるので、さっそくデータを調べてみることにしました!

 

スポンサーリンク

マックス&ペレス 決勝レース結果一覧

年度RdGPM.フェルスタッペン
決勝順位
S.ペレス
決勝順位
20211バーレーン2位5位
2エミリア・ロマーニャ優勝11位
3ポルトガル2位4位
4スペイン2位5位
5モナコ優勝4位
6アゼルバイジャン18位(完走扱い)優勝
7フランス優勝3位
8シュタイアーマルク優勝4位
9オーストリア優勝6位
10イギリスリタイア16位
11ハンガリー9位リタイア
12ベルギー優勝19位
13オランダ優勝8位
14イタリアリタイア5位
15ロシア2位9位
16トルコ2位3位
17アメリカ優勝3位
18メキシコ優勝3位
19サンパウロ2位4位
20カタール2位4位
21サウジアラビア2位リタイア
22アブダビ優勝15位
20221バーレーン19位(完走扱い)18位(完走扱い)
2サウジアラビア優勝4位
3オーストラリアリタイア2位
4エミリア・ロマーニャ優勝2位
5マイアミ優勝4位
6スペイン優勝2位
7モナコ3位優勝

(調査条件)

  • 2022年第7戦モナコGP終了時点

 

マックスとペレスが、レッドブルでチームメイトとなった2021年以降の29レース。

決勝レースの結果を調べてみました。

 

結果はやっぱり!

今回のモナコGPで、ペレスが初めてマックスを決勝順位で上回ったことが分かりました!

 

これまではマックスがリタイアした際や、レース終了目前でチェッカーを受けれずに完走扱いとなった際に先着はありましたが。

今回のモナコGPのように両者チェッカーを受けた上で、マックスに先着したのは初めてのことです。

 

だからこそ、ペレスもあんなに表彰台やレース後も喜んでいたのかもしれませんね!

 

モナコGPでは、全セッションでマックスより上の順位だったこのも見事でしたし。

ペレスにとっては、かなり自信が深まった一戦となったのではないでしょうか。

 

 

2021年と比較すると、ペレス好調が明らか!

マックスの序盤4戦、歴代レッドブル・チームメイトとの戦績比較!
序盤4戦だけとはいえ、マックスとペレスのポイントは現在ほぼ互角。 そんな状況は久しぶりなので、歴代レッドブル・チームメイトの序盤4戦の戦績を比較してみました! === 今日も一日、F1に関するデータをいろいろ調べたり眺めていました...

そういえば今年の第4戦イモラが終了時、マックスがペレスとポイントが肉薄している珍しい状況だったので。

序盤4戦までで、マックスの過去のチームメイトとの戦績を比較してみました。

 

データを少しアップデートしたので、第7戦までのペレスとの対戦成績を見てみましょう。

 

第7戦終了時 チームメイト対戦成績
年度M.フェルスタッペンS.ペレス
2022予選対決5勝2勝
ポイント125pt110pt
2021予選対決6勝1勝
ポイント131pt84pt

 

昨年2021年は、第7戦までで予選はペレスの1勝。

そしてポイント差は第7戦ですでに47pt、マックスに約1.5倍の差をつけられていました。

 

 

ところが今年2022年は、第7戦までで予選こそ2勝なものの。

ポイント差ではポイントリーダーのマックスまでたった15ptの差しかありません!

昨年と比べると、ペレスの好調ぶりが明らかなデータですよね!

 

 

モナコのような素晴らしい走り、ペレスがこれからのレースでもずっと好調を続けれくれれば。

これはもしかしたら、もしかするかもしれませんね!

 

 

2008年、マッサのように下剋上も!?

© eurosport.com

 

先日の記事でも書いたのですが。

『ペレスのこの活躍、2008年のマッサみたいな下剋上になると面白い!』

 

  • 2007年に初戴冠したライコネン、翌年2年連続でチームメイトのマッサ
  • 2021年に初戴冠したマックス、翌年2年連続でチームメイトのペレス

とりあえずこの状況は同じです。

 

そして当時、誰もがマッサは2008年もナンバー2の役割だと思ってたら。

マッサが序盤から中盤まで好調を維持し、対してライコネンは不運なノーポイントなどが続いたこともあり。

 

なんとシーズン終盤には、ライコネンとマッサの立場が逆転。

あのライコネンが「マッサのサポート役」を務めるという、当時としては考えられない出来事が起きたシーズンだったんです。

 

ペレスの今シーズンのこの大活躍ぶりには。

「あのマックスが、サポート役!?」なんていう下剋上の展開も、ちょっとだけ妄想しちゃってたりします。

 

とは言っても2008年とはいろいろ状況が違うし、やっぱり厳しいかぁ、でも妄想することは自由ですよね(笑)

 

 

ペレス、2024年までレッドブルと契約延長!

© formula1

 

なんて妄想をしながら、この記事を書いていたら。

なんとつい先ほど、ビッグニュースが飛び込んできました!

 

『セルジオ・ペレス、レッドブルと2024年まで2年契約延長!』

レッドブルチームから正式発表されました、これはめでたい!

 

 

実はモナコGP表彰台に向かう際の会話が筒抜けで、一部で情報が漏れ伝わっていたんですけどね(笑)

この契約延長が決まっていたからこそ、ペレスのモナコでの快走に繋がったのかもしれませんね!

 

あぁ、こんなニュースを目にすると。

 

これはやっぱり、下剋上な展開をまた妄想してきちゃいました(笑)

© formula1

第7戦終了時点のポイントランキングがこちら。

 

フェラーリ、ルクレールの独走かと思われた今シーズン。

数字の上では、いつのまにかペレスも十分タイトル争いに加われる位置まで上がってきています。

 

モナコGP優勝や契約延長の勢いに乗って、今後ペレスがどこまでタイトル争いに加わるのか?

そしてレッドブルチーム内のバトルは、どんな展開となっていくのか?

 

楽しみがまた増えたので、次戦以降のペレスの動向にも注目して。

今シーズン、ますます楽しんでいくこととしましょう!

 

以上、初めてマックスに先着したペレスについてでした!

 


F1ランキング