鈴鹿サーキット全観戦席の眺めや見え方、オススメシートや避けたい金網・電柱視界情報など。
全席詳細レビューを全19回で実施、第14回はグランドスタンド下段V1席です!
2023年F1日本GP、9月に鈴鹿サーキットで開催されます。
チケット一般販売開始の5月14日(日)に向けて、全19回に分けて全席の詳細レビューを行います。
レビュー内容は全席共通、全観戦席のリンクはこちら。
ぜひブックマークしてご利用ください。
第14回は、快適なグランドスタンド、コースからも近くスタートも迫力満点の「V1席」。
さっそくレビューしていきたいと思います!
V1席からのF1マシン走行ビュー
まずこちら、みんなでF1YouTubeチャンネルに公開した2023年版動画です。
- V1席からの観戦ビュー
- 走行シーン/スタートシーン/スタート練習/ピット作業・グリッドの眺め
- 収録年度:2022年/2019年 F1日本GP
実際の観戦視界に近いよう、なるべくズームを使わず等倍で撮った動画を掲載しています。
ただしサンプル数が少なく、一部望遠ズームを多用した動画となります。
F1マシンの走行以外にも、いろいろ楽しめるグランドスタンド席なので。
走行だけでなく、スタートなどいろんなシーンをご覧いただけるようにしました。
走行視界だけでなく、チケット購入時や観戦時の参考情報にして頂ければと思います。
ではまず、V1席の位置から確認しておきましょう。
「V1」は、「V2」とあわせてグランドスタンドとなります。
両席の違いは、V1はスタンドの下段に位置し、V2は中段から上段に位置します。
その「V1」の中でも、スタンド位置によって3つの観戦席に分かれています。
1コーナーに近い側から、それぞれ「V1-1」「V1-2」「V1-3」となります。
でもチケット料金は座席位置による差は無く、3つの観戦席で共通の70,000円です。
さすがグランドスタンド、V2席と並び全指定席の中で最も高い料金帯です。
では続いて、観戦席からの走行ビューと特長を見てみましょう。
V1席(最終コーナー側視界)
V1席(正面視界)
V1席(1コーナー側視界)
(主な特長)
- コースやマシンから、距離はかなり近い
- ほぼすべての視界が、金網越し観戦となる
- V1席下段からは、ピット作業は見えづらい
- V1席では屋根は役に立たず、雨天の場合は普通に濡れる
- 座席位置によって、最終コーナー、ストレート後半、1~2コーナーが遠目に見える
V1席について、F1マシン走行ビューの最大の特長はこちら。
「F1マシンの迫力と、スタートやオーバーテイクを間近で体感できる!」
これまでレビューした、E-1席や西エリアの200Rなども至近距離での大迫力を味わえます。
でもV1席はさらに、「オーバーテイク」や「スタート」の迫力が加わるのが最大の特長になります。
F1マシン走行ビューに加えて、スタート進行や表彰台などのセレモニー。
さらにスタート前のグリッドでの作業や、席によってはピット作業なども見ることができます。
さすがグランドスタンド、お値段に見合った十分な価値があります。
このあたりの情報も踏まえて、あらためてV1席での走行ビューや各シーンをYouTube動画でチェックしてみてください!
2022年からの変更点
V1席は、観戦席レイアウトや仮設スタンド増設など。
視界に大きく影響のある2022年からの変更点はありません。
そのほか、注目の変更点については。
U23(23歳以下)のチケット料金が35,000円に値上げとなっています。
U23チケット、実は昨年は11,000円とかなりバグった料金でした(笑)
どう考えてもおかしな料金設定だったので。
昨年はことあるごとに、「23歳以下の方は、迷うことなくV1席一択」だと当サイトでは強くオススメしていました。
でも2023年からは、予想通りまともな金額に戻りました。
昨年と比べると値上がり感があるかもですが、35,000円でも十分にオトクな料金というか。
やっぱりどう考えても、昨年の11,000円が何かの間違いだったのではと今も思っています(笑)
視界情報詳細
最終コーナー側には、「V1車いす席」が設置されています。
「V1-3」席の最終コーナー側、「Uブロック」「Vブロック」あたりは視界に影響があります。
こんなイメージで、最終コーナー側はほぼ見えません。
鈴鹿公式の座席表マップでは、このあたり。
多くの席が、ちゃんとアウトレットやスーパーアウトレット設定です。
ちなみに、1コーナー側の視界はこんな感じ。
Vブロック最後列の6列目に立って撮った写真なので、もう少し視線は低くなります。
メインストレートがモロに金網と被るので、この視界が気になる方は通常席を選択した方が良いと思います!
でも逆に、気にならない方はアウトレットなので2割引きの56,000円で購入できます。
V1席は基本的には全席「金網被り」での観戦になるので、大差ないと言えば無いですし。
表彰台も目の前だしで、敢えてこのアウトレット席を狙って見るのもアリだと思います!
オススメシート
V1席の中で、もっとも視界良好な席は?
オススメは「V1-1席 B~Dブロック 18列目以降」です!
2022年日本GP、木曜日にあらためて見てきました。
どう考えても、このオススメ席一帯は設定がバグってます(笑)
座席表と照らし合わせてみましょう。
「ここだけV2席じゃねえか!」とツッコミたくなりますよね(笑)
しかも、目の前がポールポジションや上位グリッド位置です。
再生ボタンを押すと、オススメ席から撮ったスタートシーンの動画が観れます。
続いて再生される、下段からの迫力満点のスタートシーンも確かに凄いのですが。
この上段のオススメ席でのスタートは、1~2コーナーまで見渡せるのでより視界が広いでことが確認できると思います。
どれくらい素晴らしい視界なのか、2022年日本GPの風景写真でも見ておきましょう。
1コーナー側視界
最終コーナー側視界
ストレート・ピット視界
こんな感じで、どの視界も美味しい要素が多すぎます!
やっぱり、これで「V1席」というのはバグってますよね(笑)
なお、あくまで念のための参考情報ですが。
このオススメシートの後方は、こんな芝生になっています(観戦は禁止)。
そのさらに向こう側、フェンスの先には。
土手を下ったところが、喫煙スペースとなります。
セッション終了後には、かなりの人が集まって喫煙することになります。
オススメシートの真後ろだけに、風向きによってはV1席に煙が舞ってくる可能性があります。
なのでもしもタバコの匂いや煙がとても苦手な方は、このオススメシートは避けた方がいいかもしれません。
でも多くの方がそんなの気にすることなく、この近辺は当然大人気で。
今年も争奪戦になるのではと思われます。
争奪戦に参戦する価値は、十分すぎるほどあると思うので。
ぜひこのオススメポイント席の確保にチャレンジしてみてください!
V1席の中で、もっとも表彰台が見やすい席は?
オススメは「V1-3席 Uブロック 7列目」です!
こちらの情報は、2022年レビューから大きく変更はありません。
「Uブロック 7列10番」から座って撮った写真です。
V1席の多くが斜めの角度から、金網越しでの表彰台視界となる中で。
真正面からギリギリ金網に被らず、ドライバーの晴れ姿を観ることができます!
なおこの席から、1列ずづ前列に移動して調査してきました。
これも写真を見る方が早いと思います。
なお、すべて座席に着席して座って写真を撮っています。
身長や座高によって多少見え方が異なるのはご了承ください、ちなみに管理人の身長は181cmで座高も高い方だと思います。
『表彰台を金網被り無く綺麗に写真に撮りたい、でもV2席は買えない!』
そんな方には、V1席でもこのオススメシートであれば大丈夫です!
F1観戦において、表彰台を観たり撮ったりすることに優先度が高いファンの方は。
ぜひこのオススメシートでの観戦をご検討ください!
総合評価
では最後に、このV1席をいつもの5つの軸で評価したいと思います。
快適性
- GPスクエアからもっとも近く、常設売店やフードコートなど食事の選択肢も豊富
- 全席セパレートシートでドリンクホルダーもあり、V1/V2の唯一無二の価値
- 常設トイレも多数、雨宿りも可能など、これ以上快適な観戦ができる指定席は無い
などの理由で、星5つとしました。
視界
- 多くの席が、目の前のホームストレートしか見えない
- 多くの席が、金網越しでの観戦となる
- V1下段席は、ピット作業を観ることはできない
などの理由で、星3つとしました。
迫力
- コースやマシンから、距離はとても近く最高速度を間近で体感できる
- オーバーテイクが期待でき、目の前で白熱のバトルを観られる可能性が高い
- 座席によっては、スタートの迫力を目の前で楽しめる
などの理由で、星5つとしました。
コスパ
- 全観戦席の中で、V2と並びもっとも高いチケット料金帯
- V2も含めて、スタート進行セレモニーやピット作業を目の前で観られる唯一無二の価値
- 視界がやや劣るも快適性や迫力が補い、総じてチケット料金に十分見合った価値
などの理由で、星4つとしました。
初心者オススメ
- スクリーンがあり、レース展開を把握しやすい
- 目の前で、最高速度でのオーバーテイクが期待できる
- 2023年から7万円台となり、初観戦にはハードルが高い金額
- セレモニーやスタートやピット作業まで見えて、F1を観に来てよかったと必ず思えるはず
などの理由で、星5つとしました。
F1マシン走行ビュー中心のレビューなので、やや伝わりづらかったかもしれませんが。
やっぱりグランドスタンドです、セレモニーやピット作業を見てずっと飽きの来ない観戦が可能だと思いますし。
2022年のような雨観戦の場合、さらにその価値が大いに増すのがグランドスタンドです。
とはいえF1観戦において、何を重視してチケット購入するかは人それぞれです。
ぜひこれらの評価軸や情報をご参考に、V1席での観戦を検討してみてください!
以上、V1席の詳細レビューでした。
今後の公開スケジュールはこちら。
第15回はV2席のレビューです、ぜひまたチェックしてみてください!