F1初優勝 次のレースでのジンクスとは?

調べてみた
photo by formula1
スポンサーリンク

初優勝ドライバーの次レース、現在3連続リタイア中です。

(大雨で2周で終了したベルギーGPのオコンを除く)

ラッセル、アブダビGPでこのジンクスを断ち切ることができるでしょうか!

 


2022年F1最終戦アブダビGP、早くも明日から開幕ですね!

 

多くのドライバーのラストランとなりそうで、早くも淋しい気持ちになってきています。

そのあたりは、また週末にでも記事で取り上げたいと思います。

 

今日は、このジンクスについて。

『F1初優勝したドライバー、次レースは悪い結果が多い?』

 

実は、7月にイギリスGPでサインツが初優勝を達成した際に。

F1で初優勝した次のレースは、悪い結果が多い?
ルクレールのように連勝したドライバーも居ますが、多くのドライバーはあまり良い結果では無いような? 念願の初優勝を果たしたサインツの次戦が気になるので、調べてみました! === 2022年F1第10戦イギリスGPでは、酷いクラッシュ...

このジンクスに気付いて、こちらの記事で取り上げました。

 

悲しきかな、そのサインツもジンクス通りの結果となって。

次のオーストリアGPでは、火を噴いてリタイアするという散々な結果でした。

 

おそるべし、このジンクス(汗)

 

データをあらためて見ていたら、ある男の影響なのではないかと思ったり(笑)

 

ラッセルには、アブダビGPでこのジンクスをぜひ断ち切ってもらいたいので。

今日はあらためて、このデータやジンクスを確認しておきたいと思います!

 

 

スポンサーリンク

「F1初優勝ドライバーの翌戦」結果一覧

No.ドライバー年度初優勝の翌戦
決勝結果
NEWG.ラッセル2022
1C.サインツ2022リタイア
2E.オコン20217位
3S.ペレス2020リタイア
4P.ガスリー2020リタイア
5C.ルクレール2019優勝
6V.ボッタス2017リタイア
7M.フェルスタッペン2016リタイア
8D.リカルド20148位
9P.マルドナド2012リタイア
10N.ロズベルグ20125位
11M.ウェバー20093位
12R.クビサ20085位
13S.ベッテル20085位
14H.コバライネン20084位
15L.ハミルトン2007優勝
16F.マッサ20069位
17J.バトン20064位
18J.トゥルーリ20044位
19F.アロンソ20038位
20K.ライコネン20032位
21G.フィジケラ200315位
22J.P.モントーヤ2001リタイア
23R.シューマッハ2001リタイア
24R.バリチェロ20004位
25E.アーバイン19995位
26H.H.フレンツェン1997リタイア
27M.ハッキネン1997優勝
28O.パニス1996リタイア
29J.ヴィルヌーブ199611位
30J.アレジ19955位
31J.ハーバート19954位
32D.クルサード19953位
33D.ヒル1993優勝
34M.シューマッハ19923位
35T.ブーツェン1989リタイア
36A.ナニーニ19892位
37G.ベルガー1986リタイア
38A.セナ19857位
39N.マンセル1985優勝
40M.アルボレート1983リタイア
41R.パトレーゼ1982リタイア
42A.プロスト1981リタイア
43N.ピケ1980リタイア
44R.アルヌー1980優勝

赤字:優勝 緑字:リタイア

(調査条件)

  • 1987年以降に現役だったF1ドライバーを調査
  • 2022年F1第21戦サンパウロGP終了時点

 

 

管理人がF1を見始めた1987年以降の36シーズン。

F1初優勝ドライバーの次レースを調査した結果を、アップデートしてみました!

 

1987年以降の現役ドライバーで、優勝を達成したドライバーはラッセルで44人目

 

その44人のうち、見てくださいこのリタイアの多さ!

なんと16名ものドライバーが翌戦はリタイアなんです、リタイア率は36.4%にもなります。

 

母数もそれなりに多い44人で、約3人に1人はリタイアしているということです。

 

連続で優勝したドライバーも6名居るとはいえ。

これは「悪いジンクス」と言ってよいデータですよね!

 

 

2012年、マルド師匠が流れを変えた!?

© planetf1.com

 

でも、データをもう一度よく見てみてください。

実は2003年のフィジケラから2012年のロズベルグまで、この10年間は一度もリタイアが無いんですよ!

 

しかしそんな流れを断ち切り、その後の10年の流れを大きく変えたのは。

パストール・マルドナド、「師匠」と呼ばれるようになったのはなぜ?
スペインGPの国際映像に久しぶりに登場したマルドナド師匠。 SNSも盛り上がってましたが、よく考えたらなんで「師匠」って愛称で呼ばれてるんでしたっけ? === 先日のスペインGP、ほんとに色々な出来事が起きましたよね。 そん...

みんな大好き、マルドナド師匠の初優勝だったのではないかと睨んでます(笑)

 

 

マルドナド師匠以降、初優勝ドライバーは9名居ます。

そのうちなんと6名ものドライバーがリタイアに終わっています、リタイア率は驚異の66.7%です。

 

ここ10年のF1は、完走率が飛躍的に向上しているはずなのに。

そんな中でのこの圧倒的なリタイア率は、これはもう異常としか言いようがありませんよね!

 

 

マルド師匠、初優勝の奇跡の一環?

© formula1

この10年、リタイアではなかったレースを見てみると。

2014年のリカルドの8位は、唯一普通のレースだったと思うのですが。

 

2019年には、ルクレールが初優勝から見事に連勝しています。

しかもフェラーリの地元モンツァだったので、大観衆の盛り上がりは凄かったですよね!

 

 

ほか2021年、ベルギーGPがオコン初優勝の翌戦となったわけですが。

© formula1

大雨による中断の影響で、たった2周で終了するというF1始まって以来の珍レース。

大勢の観衆は、寒いし走らないしで大変だったと思います。

 

 

 

2012年のマルドナド師匠の初優勝後には。

  • 表彰式後にピット火災
  • 師匠自ら人命救助
  • 初優勝デモランでクラッシュ

などなど、およそ起きそうもない数々の奇跡が巻き起こりました。

 

 

その後の10年間の、初優勝ドライバーのこのオール・オア・ナッシングな結果。

そして起きそうもない2周終了レースとか、大観衆が大喜びだったり悲しんだり浮き沈みの激しい感情に見舞われるなどなど

 

ここ10年の、このあり得ないジンクスって。

もしかしたらマルド師匠初優勝後の奇跡の一環なのではないかと、半分本気で思うようになってしまいました(笑)

 

 

ラッセルに、断ち切ってもらいましょう!

© formula1

 

ということで、半分本気・半分ネタのマルド師匠の奇跡かどうかはさておき(笑)

 

2周で終了となったオコンの一戦を除けば、直近のガスリー・ペレス・サインツと。

初優勝ドライバーが3名続けてリタイアしているのは、紛れもない事実です。

 

この悪い流れ、これはぜひ今回のラッセルで断ち切ってもらいたいですよね!

もし連勝でいい形でシーズンを締め括れれば、2023年以降のタイトル争いへ名乗りをあげたも同然なのではと思います。

 

 

アブダビGPは、コースレイアウト的には少しメルセデスには分が悪そうではありますが。

そこは、何が起こるか分からないマルド師匠の奇跡に期待することにして(笑)

 

ラッセルが、初優勝ドライバーの次レースでの受難を断ち切ることができるのか?

ぜひそんな観点からも、最終戦アブダビGPを楽しむこととしましょう!

 

以上、F1初優勝ドライバーの次レースのジンクスについてでした!

 


F1ランキング