【2023年F1日本GP鈴鹿】9月開催、日本では何回目?

F1日本GP関連情報
© みんなでF1
スポンサーリンク

F1日本GP、2023年は9月の開催となります。

鈴鹿だけでなく富士や岡山も含めて、9月に開催されるのは相当珍しいはずなので調べてみました!

 


ハースの新車が発表され、いよいよ2023年F1シーズンが動き出しましたね!

 

これまで以上に、今年のF1シーズンにいろいろ想いを馳せています。

やっぱり気になるのは、F1日本GP鈴鹿について。

 

正式大会ロゴも公開されたし、少し気が早いですがいろいろ日本GPについて考えています。

今年の日本GPといえば、なんといっても『開催が2週前倒しになって9月開催!』ですよね。

 

そんなことを考えていたら、また頭に疑問が沸いてきました。

『日本で9月にF1が開催されるのって、かなり珍しくないか?』

 

 

実は2年半ほど前に、日本GPが10月初旬開催に定着しはじめた時期を調べたことがあります。

10月初旬開催が定着したのはいつから? F1日本GP開催時期を調べてみました
2021年のF1日本GPが10月10日に決勝レースが行われる予定、というニュースが流れています。 日本自動車連盟( JAF )が、2021年FIA国際スポーツカレンダー登録申請一覧を公開し、明らかになったものです。 これはまだ決定で...

 

でもこの時に調べたのは、1987年以降の日本GPだけだったし。

1970年代の富士スピードウェイや、TIサーキット英田(現 岡山国際)で開催されたパシフィックGPも含めて日本開催のF1で9月開催は何回くらいあったのか?

 

気になったので、調べてみることにしました!

 

スポンサーリンク

日本でのF1 開催時期一覧

開催年場所9月10月11月4月
2022年鈴鹿9日
2019年鈴鹿13日
2018年鈴鹿7日
2017年鈴鹿8日
2016年鈴鹿9日
2015年鈴鹿27日
2014年鈴鹿5日
2013年鈴鹿13日
2012年鈴鹿7日
2011年鈴鹿9日
2010年鈴鹿10日
2009年鈴鹿4日
2008年富士SW12日
2007年富士SW30日
2006年鈴鹿8日
2005年鈴鹿9日
2004年鈴鹿10日
2003年鈴鹿12日
2002年鈴鹿13日
2001年鈴鹿14日
2000年鈴鹿8日
1999年鈴鹿31日
1998年鈴鹿1日
1997年鈴鹿12日
1996年鈴鹿13日
1995年鈴鹿29日
1995年TI英田22日
1994年鈴鹿6日
1994年TI英田17日
1993年鈴鹿24日
1992年鈴鹿25日
1991年鈴鹿20日
1990年鈴鹿21日
1989年鈴鹿22日
1988年鈴鹿30日
1987年鈴鹿1日
1977年富士23日
1976年富士24日
合計2回32回3回1回

(調査条件)

  • 日本にて開催された「日本GP」と「パシフィックGP」が対象
  • 日付は決勝レース開催日

 

 

これまで日本で開催されたF1レース、1976年から昨年2022年まで全部で38レースあります。

その決勝日を、年度ごとに日付が分かるようにしてみました!

 

9月にF1が日本で開催されたのはこれまでたった2回であることが分かりました!

  • 2015年F1日本GP(鈴鹿)
  • 2007年F1日本GP(富士SW)

 

10月×32回と圧倒的に多く、次に11月×3回、9月×2回とつづき。

もっともレアなのが、唯一春に開催された1994年パシフィックGPの4月×1回でした。

 

 

今年2023年のF1日本GPは9月としては3回目の開催となり、11月開催回数と並ぶことになります。

全38回で3回目ですから、確率では7.9%なのでレアな部類の時期と言って良さそうですね!

 

 

気になる9月24日の天気は?

 

9月に日程変更となって、台風の時期だし一番気になるのがお天気ですよね。

ちなみにこちら「鈴鹿サーキット」からほど近い、「津市」の過去の9月24日お天気データです。

 

 

実は昨年、9月と10月でどっちの方が天気が良さげかを調べたことがあります。

F1日本GP鈴鹿、「9月」と「10月」で天気はどれだけ変わる?
2023年F1カレンダーが発表され、来年の鈴鹿は9月開催となります。 台風の気になる時期、9月と10月でどれだけ天気が変わるのかを調べてみました! === 昨日はすみませんでした。 当サイトでは、皆さんのお役に立つようなF1...

詳しくは、ぜひこちらの記事もご覧ください!

 

 

10月と比較すると、9月は若干お天気は悪くなるものの。

こと今年の決勝日である9月24日に関しては、レース開催時間に近い15時に雨が降ったのはここ30年近くで2015~16年の2回のみです!

 

単なる統計とはいえ、これはなんだか心強いデータですよね(笑)

 

昨年日本GPの決勝日の雨は、もろもろ大変な思いをされた方も多かったと思うので。

今年はこの統計データ通り雨は降らないで欲しいところですね!

 

 

極寒の10月末~11月開催より全然マシ!

© formula1

 

こちら、1994年F1日本GP鈴鹿

日本で開催されたF1でもっとも遅い時期11月6日に開催されたレースです。

 

 

今年のF1日本GP鈴鹿について、9月開催になったことで。

「台風の時期が心配だ!」などネガティブな声をSNSなどで多く見かける気がします。

 

でも管理人の感想としては。

『極寒の10月末とか11月開催になるより、全然マシ!!』

ですかね(笑)

 

 

この写真の1994年とか、野宿中の深夜に大雨が降った1992年とか。

 

10月末~11月の開催って、ほんとに生命の危険を感じるほどの寒さだったんですよ。

人生で初めて、段ボールの暖かさを知ったのもこの頃でした(笑)

 

 

9月開催は天気の他にも、期末で会社を休みづらいなどの理由もあるとは思うのですが。

管理人としては大昔の極寒の体験がトラウマになっているので、9月開催は全然アリだと思っています!

 

とにもかくにも、今年は日本では3回目となる9月のF1開催となることがわかりましたので。

 

お天気データの統計通りに、今年こそ晴天になることを期待して。

珍しい9月開催の今年のF1日本GP鈴鹿、ぜひ現地観戦して大いに楽しむこととしましょう!

 

以上、9月開催だった日本でのF1開催についてでした!