20歳でF1デビューが見えた角田裕毅、どれくらい早いか調べてみました

調べてみた
© Yuki Tsunoda Twitter
スポンサーリンク

F2第7戦 ベルギー レース1で、見事に優勝した角田裕毅選手。

残念ながらレース2は不運なアクシデントやペナルティでノーポイントに終わりました。

それでも、F1デビュー条件であるランク4位以内どころか、チャンピオン獲得が十分狙える位置にいます。

 

ところで、現在20歳の角田選手、誕生日は5月11日です。

なのでもし来年からのF1デビューが決まり、例年通り3月に開幕するF1スケジュールであれば。

若干20歳でF1デビューということになります。

 

F1デビューの低年齢化が問題視され、2016年からはスーパーライセンスポイントが導入されることになりました。

なので20歳でデビューするとなると、相当早い方なのでは?

 

気になってきたので、過去の日本人ドライバーとの比較や、ここ10年のF1デビュー平均年齢を調べてみることにしました。

 

スポンサーリンク

歴代日本人ドライバーの平均デビュー年齢

まずは、過去の日本人ドライバーとの比較をしてみましょう。

フルタイムF1ドライバーとして、少なくとも連続で1年以上F1に挑戦した日本人ドライバーは過去9人います。(山本左近は連続一年ではないので外しています)

そのデビューした年と、年齢を調べてみました。

なお、初めてレースに出走した年齢です、フリー走行のみ出走は含まれません。

 

年度ドライバーデビュー年齢
1987年中嶋悟34歳
1988年鈴木亜久里28歳
1992年片山右京28歳
1994年井上隆智穂30歳
1997年中野信治25歳
1998年高木虎之介24歳
2002年佐藤琢磨25歳
2007年中嶋一貴22歳
2009年小林可夢偉23歳

 

歴代日本人ドライバー、デビュー年齢は平均26.6歳でした。

こうやって並べてみると、中嶋悟さんのデビューから20年以上の時を経て、だんだん低年齢化してきているのがよく解かります。

もし角田選手が20歳でデビューできれば、日本人としては相当若い年齢でのデビューですね。

 

ただし残念ながら2009年デビューの小林可夢偉選手以降、もう11年も日本人ドライバーはレースデビューしていないですよね。

それまでの低年齢化の傾向からすれば、ここ10年以上空けていますから。

可夢偉の23歳、中嶋一貴の22歳と比較すると20歳デビューはそこまで早いわけではないのかも?

 

これは、ここ10年程度の傾向をちゃんと見る必要がありますね。

 

直近10年間の平均デビュー年齢

ということで、この10年間でデビューしたドライバーたちが何歳でデビューしたのか、すべて調べてみました。

これも初めてレースに出走した年齢で、フリー走行のみ出走は含んでいません。

現役F1ドライバーは赤文字で表記しています。

 

年度ドライバーデビュー年齢
2020年ラティフィ25歳
2019年ノリス19歳
アルボン23歳
ラッセル21歳
2018年シロトキン22歳
ルクレール20歳
2017年ストロール18歳
ハートレイ27歳
ガスリー21歳
ジョビナッツィ23歳
2016年オコン19歳
バンドーン24歳
パーマー25歳
ウェーレイン21歳
ハリアント23歳
2015年サインツ20歳
ナッセ22歳
フェルスタッペン17歳
メルヒ23歳
ロッシ23歳
2014年エリクソン23歳
クビアト19歳
マグヌッセン21歳
スティーブンス23歳
ロッテラー32歳
2013年ボッタス23歳
グティエレス21歳
ビアンキ23歳
チルトン21歳
ヴァン・デル・ガルデ27歳
2012年ベルニュ21歳
ピック22歳
2011年マルドナド26歳
ディレスタ24歳
リカルド22歳
ダンブロシオ25歳
ペレス21歳

 

ここ10年間でデビューしたドライバーは、合計37人も居ました。

この37人全員の平均が、ここ10年の平均ということですね。

計算すると、直近10年のデビュー年齢は平均22.4歳でした。

 

あれ?

小林可夢偉や中嶋一貴のデビューとさほど変わらないですね、これは意外でした。

でも、表をよく見ると赤文字の現役ドライバーは16人いますが、現役ドライバーじゃない人たちが少し平均年齢を上げているような気もします(笑)

 

現役ドライバーの平均デビュー年齢

では、現役ドライバーの平均デビュー年齢はいくつなのか?

これも気になったので見てみましょう。

まず、上の表に居ないのはあとこの4人だけです。

年度ドライバーデビュー年齢
2009年グロージャン23歳
2007年ハミルトン22歳
2007年ベッテル19歳
2001年ライコネン21歳

 

これで、赤文字の現役F1ドライバー全員揃いました。

計算すると、なんと現役ドライバーのデビュー年齢は平均20.8歳でした!

 

さすが、現役ドライバーだけに絞ると、一気に1.6歳も若返りました。

時代によってルールが違ったりしますが、やはりF1まで到達し、かつ長く生き残るような人たち。

そんなドライバーは若いころから才能溢れるところを見抜かれ、早々にデビューし活躍するということなのでしょう。

 

角田選手、デビューは早過ぎないことが解かりました

調べてみた結果を整理してみましょう。

 

日本人ドライバーのF1デビュー平均年齢

26.6歳

 

直近10年間のF1デビュー平均年齢

22.4歳

 

現役ドライバーのF1デビュー平均年齢

20.8歳

 

 

ということで、このまま角田選手が無事にF2ランキング4位以内に入り、晴れてF1デビューすることになったとして。

20歳でのデビューは、現役ドライバーと比較すると決して早過ぎるわけではないことが解かりました。

 

むしろ、あと1年間F2に残留し21歳でのデビューとなると平均より遅いということですね。

これは意外でした、調べて良かった(笑)

 

角田選手の今後について、あと1年はF2で勉強して、F1が新しいレギュレーションになる2022年からの参戦もアリなのかと思っていました。

でも長くF1で戦っていくためには、やはり早いうちに来年からのステップアップに期待した方が良さそうですね。

 

角田選手と同じくF1を目指す若手ドライバーたちで、今年はF2がアツい戦いになっています。

平均年齢より早くデビューできる来年からのステップアップを目指して、これからもF2での角田選手を応援していきましょう!

 

以上、F1ドライバーのデビュー年齢調査でした!

 


F1ランキング