フェラーリF1、マシン型番の歴史と命名由来を調べてみました!

調べてみた
© ferrari.com
スポンサーリンク

フェラーリF1の2022年マシン、創業75周年を記念して「F1-75」です。

とにかくいつも規則性が無いフェラーリ、過去の型番と命名由来を振り返ってみました!

 

===

昨夜になりますが、いつものようにF1情報をSNSなどで収集していたのですが。

フェラーリの2022年のマシン型番が公開されました!

 

フェラーリ創業75周年を記念して。

『F1-75』

となるそうです。

 

またいつもの、突拍子もない記念数字が型番になっちゃいましたね(笑)

 

多くのF1チーム、例えばメルセデスであれば昨年型は「W12」、今年は「W13」という風に。

頭にアルファベット固定で、数字が規則正しくカウントアップされることが多いのですが。

 

フェラーリだけは、本当に毎年一貫性がなくて。

覚えにくいこと、この上ないんですよね(笑)

 

でもそれぞれの数字には、深い意味が込められているのはご存知でしょうか?

もしかしたら、意外と知られていないのかもしれませんよね。

 

ということで、今日は。

いかにフェラーリF1の型番名がバラバラなのかと、その命名由来をご紹介したいと思います!

 

スポンサーリンク

フェラーリF1 型番&命名由来

年度 型番 命名由来
2022 F1-75 F1マシン、創業75周年記念
2021 SF21 Scuderia Ferrari 、2021
2020 SF1000 Scuderia Ferrari、F1参戦1000レース記念
2019 SF90 Scuderia Ferrari、チーム結成90周年記念
2018 SF71H Scuderia Ferrari、レース参戦71周年記念、Hybrid
2017 SF70H Scuderia Ferrari、レース参戦70周年記念、Hybrid
2016 SF16-H Scuderia Ferrari、2016年、Hybrid
2015 SF15-T Scuderia Ferrari、2015年、Turbo
2014 F14 T Ferrari、2014年、Turbo
2013 F138 Ferrari、2013年、V8エンジン
2012 F2012 Ferrari、2012
2011 150° Italia イタリア統一150周年記念
2010 F10 Ferrari、2010
2009 F60 Ferrari、F1参戦60周年記念
2008 F2008 Ferrari、2008
2007 F2007 Ferrari、2007
2006 248 F1 2.4リッター、V8エンジン、F1マシン
2005 F2005 Ferrari、2005
F2004M F2004の改良型(Modificato)
2004 F2004 Ferrari、2004
2003 F2003-GA Ferrari、2003年、Gianni Agnelli会長追悼
F2002B F2002Bスペック
2002 F2002 Ferrari、2002
2001 F2001 Ferrari、2001
2000 F1-2000 F1マシン、2000
1999 F399 Ferrari、3リッターエンジン、1999
1998 F300 Ferrari、3リッター、V10エンジン、エンツォ生誕100周年記念
1997 F310B F310Bスペック
1996 F310 Ferrari、3リッター、V10エンジン
1995 412T2 4バルブ、V12エンジン、横置き(Trasversale)ギヤボックス、2代目
1994 412T1 4バルブ、V12エンジン、横置き(Trasversale)ギヤボックス、1代目
1993 F93A Ferrari、1993年、Aスペック
1992 F92AT Ferrari、1992年、Aスペック、横置き(Trasversale)ギヤボックス
F92A Ferrari、1992年、Aスペック
1991 643 開発コード名
642 開発コード名
1990 641/2 開発コード名
641 開発コード名
1989 640 開発コード名
1988 F187/88C F187の1988年型、過給圧(Compressore)2.5バール対応
1987 F187 F1マシン、1987年型

(調査条件)

  • 1987年以降のシーズンを調査。
  • 命名由来は、諸説あるものもあります。

 

 

管理人がF1を見始めた1987年から、昨日発表された2022年型までの36シーズン

フェラーリF1の型番と命名由来を並べてみました。

 

並べて一覧で見たことはなかったので、あらためてこうやって見てみると。

本当にバッラバラですね、ツッコミどころ満載です(笑)

 

でもここ最近のシーズンだけを見てみると?

2015年から昨年2021年まで、頭に「SF」が命名されていて。

後ろの数字の意味はバラバラとはいえ、なんと過去最長の7シーズンもの間、なんとなく統一感があったことが分かりますね。

 

 

でもその統一感も、今回発表された2022年版では「F1-75」となってしまったので。

頭が「F1-」となり、これまで7年間の規則性が崩れてしまいました。

 

ちなみに頭のアルファベットが「F1-」となるのは、何年振りかというと?

2000年以来、22年ぶり2度目ということも分かりますね!

 

 

一応、基本形はこの形

© みんなでF1

 

調査した36シーズンのうち、80%を超える29シーズンが。

  • 「アルファベット」+「数字」+「補助アルファベット」

一応この形にあてはまりますので、これが基本形と言っていいかもしれませんね。

 

「アルファベット」

「SF」「F」「F1-」と、たった3種類しかありません。

って、普通のチームは1種類ですので、「たった」ではないですね(笑)

でもフェラーリにしては、意外に少なかったです。

 

 

「数字」

真ん中の「数字」が、摩訶不思議ゾーンです。

西暦の4桁と2桁が乱立してて、どういう理由でどちらが採用されるのかさっぱりわかりません(笑)

 

記念の数字の場合も色々ツッコミどころはあるのですが、一番ひどいのはこの2018年です。

前年2017年の「SF70H」は70周年だから理解できるのですが。

翌2018年はまさかの「SF71H」、一つカウントアップしただけで。

「71周年記念」なんて、聞いたことないですよ(笑)

 

 

「補助アルファベット」

このゾーンも、本当に良く分からないです。

例えば2014~15年は「Turbo」だったのが、急に2016年に「Hybrid」に代わり。

そして2019年以降に、何もなかったかのようにさりげなく消えてますよね(笑)

 

他にも例えば、同じスペックを表現するにしても。

「A」と「B」の場合もあれば、「1」と「2」の場合もあり、あげく「88C」なんてのもあったり。

 

さらには、「-」や「/」があったり、無かったりとか。

ほんとやりたい放題ですよね(笑)

 

 

「基本形」から外れたのは、7シーズン

© みんなでF1

 

7シーズンと言われて、なんだか少なく感じるのも変な感じですが。

基本形から大きく外れている型番が、こちらの7シーズンです。

  • 2011年「150° Italia」
  • 2006年「248 F1」
  • 1995年「412T2」
  • 1994年「412T1」
  • 1991年「643」「642」
  • 1990年「641/2」「641」
  • 1989年「640」

 

 

この7シーズンのうち。

  • 2011年:商標権の問題で「F-150」が使えなかったから
  • 1994~95年:強かった1970年代へのオマージュ型番
  • 1989~91年:別名で「F189」など西暦で呼ばれることもあった

この6シーズンはこんな状況だったので、まぁなんとなく事情は理解できる気がします(笑)

 

 

でも、さっぱり理由が分からなかったのが2006年の「248 F1」です。

「F248」とか、「F1-248」とかで良かったのではないかと思うのですが。

なんでこんな独特な形になったんでしょうね?

 

結果的には、ミハエル・シューマッハのフェラーリ最後のF1マシンとなり。

個人的にも、カッコいいし型番も好きなのですが。

 

理由が本当にさっぱり分かりませんでした。

何か思い入れやこだわりがあったのかといろいろ調べたのですが、ただのイタリアのお国柄のような気もしてきました(笑)

 

 

フェラーリ新車発表時の風物詩?

 

ということで、これまでのフェラーリF1のマシン型番の歴史と命名由来を見てきました。

 

しかし表を見れば見るほど、本当にバッラバラですよね(笑)

でも多くの人が関わるF1マシンの開発です、その時代時代で思い入れや感覚も違うでしょうから。

きっと、こんな形になったのだと思うことにします。

 

 

この様子だと、きっとまた来年以降も奇想天外なマシン型番になりそうなので。

新車発表時の風物詩として、今後もフェラーリのマシン型番に注目して楽しむことにしましょう(笑)

 

以上、フェラーリF1、マシン型番の歴史と命名由来についてでした!

 


F1ランキング