2021年F1、土曜スプリントレースをカナダ・イタリア・ブラジルの3レースで開催!?

ニュース
© #MotorLAT Twitter
スポンサーリンク

具体案が、まもなく投票決議のようです。

時限ノックアウト予選、みたいな黒歴史にならないと良いですが。

 

===

今日もいつものように、F1ニュースを国内外のサイトでチェックしていたら、

こんな気になる記事を発見しました。

『2021年F1、3レースで土曜スプリントレースを行うことをまもなく決議』

 

土曜スプリントレース自体は、少し前からウワサになっていました。

でも具体的にどの国で、何レース行うのかなど、具体案は今回初めて出てきました。

 

これは影響大きいニュースなので、少し深堀して見てみたいと思います。

 

スポンサーリンク

2021年、カナダ・イタリア・ブラジルで試験的に実施?

© Formula1 Twitter

まずこのニュースが報じられていたサイトは、以下のRaceFans.netです。

F1: Plan for sprint races and Friday qualifying at three GPs faces vote · RaceFans
Formula 1's plan to test sprint races at three rounds in 2021 involves moving qualifying sessions to Friday. A vote will be held this week on the proposal.

内容をこちらの記事から引用します。

 

要約すると、およそこのようなことが書かれています。

  • 土曜スプリントレースを行うべきか、2/11(木)に決議する
  • 候補は、カナダイタリアブラジルの3レース
  • 金曜に予選を行い、スプリントレースのグリッドを決定。
  • 土曜にスプリントレース(1時間)を行い、決勝レースのグリッドを決定。
  • 日曜の決勝レースはこれまで通り
  • ポイント制度、タイヤ交換ルールは未定
  • リバースグリッドは廃案とし、それに変わる別案である。

 

うーん・・・、どうなんでしょう?

思った以上に良さげな点と、いかにも懸念になりそうな点など、入り混じっている気がします。

いろいろ思うところがあるので、良い点・悪い点を考えてみたいと思います。

 

今回の案の良いところは?

今回の案で、『おっ!?』と思う良い点もあります。

まずはポジティブに捉えれるポイントを挙げてみます。

 

F1の精神に反することはない

遅い順に上位となるリバースグリッドの形では無いため。

 

コース特性の異なる3レースでのトライ

抜きやすいコースと、抜きにくいコースで土曜スプリントレースの展開は異なると想像できるため。

 

ガチのスプリントレースが展開される

タイヤをいかに持たせるか、という近代F1のレース展開を払拭できるため。

例えば、タイヤ無交換で、決勝レースへのタイヤ持ち越し影響が無いルールであれば全力で戦うレースとなる。

 

金曜日の重要性が高まる

金曜日に公式計時セッションを設けることにより、金曜日の観客増・テレビ視聴者増が見込めるため。

 

ざっと、こんなところでしょうか。

すべてうまくいけば、こんな展開もあるかもしれません。

中でも、ガチのスプリントレースはぜひ見てみたい!

 

懸念ポイントは、土曜スプリントレースの価値次第?

逆に、容易に想像できる懸念・ネガティブなポイントを挙げてみます。

 

ポールポジションの価値が小さくなる

金曜予選で無理に上位を取る必要がないため。

 

コースにより、土曜スプリントレースで上位を取る必要が無い。

抜きやすいコースでは、無理して上位を取る必要が無いため。

 

スプリントレースがパレードラップで終わる。

決勝レースに向けてマシンを壊せないため。

 

決勝レースの価値が小さくなる

土曜スプリントレースの重要性を高めるためには、ポイント報酬を大きくする必要があるため。

 

細かいところはもっとありそうですが、ざっとこんな懸念が出てきそうですよね。

結局、土曜スプリントレースは上位となる価値が無いとただのパレードになります。

でも逆に価値を高め過ぎると、決勝レースの価値が低くなります。

 

そうなると初心者の方は特に、どれがF1レースなのかよく解らなくなってきちゃいますよね。

 

F1運営は、柔軟性と継続性のある判断を!

© Krampon F1 Twitter

ポジティブ面とネガティブ面を予想してきました。

この案は捉え方も十人十色だと思われるので、これは賛否両論巻き起こりそうですね。

皆さんはどうお考えになるでしょうか?

 

管理人としては、少なくとも今回はF1の精神に反しないですし、全レースで導入ではなく3レースで試験的に導入するところが、今までのやり方と異なり好印象です。

 

あとは土曜日のスプリントレースが、いかにガチの戦いになるようなルール作りが出来るのか

F1運営の手腕が問われるところです。

2016年には、時限式ノックアウト予選方式の全戦導入を決断したものの、不評であっという間にやめてしまった黒歴史があります(笑)

 

今回の案、3レースで試行錯誤をしながら、世界中のファンが満足する改善を行いつつ、翌年以降も無理に一気に全戦に広げない形

そんな柔軟性と継続性をもって進めてもらえれば、応援していきたいと考えています。

 

まずは2月11日、今週木曜日に行われる決議の結果に注目して、

今後もこのニュースを見守っていくことにしましょう!

 

以上、2021年のスプリントレース導入ニュースについてでした!

 

 


F1ランキング