「カートに乗ってみたいけど、きっかけが無い!」そんなF1ファンのお声に応えます!
カート体験とF1ファン交流会をミックスしたイベント、第4回開催のレポートです!
2024年7月28日(日)、当サイト主催で『第4回 カートでF1トモダチ』イベントを開催しました。
まず、本イベント開催の経緯のご説明です。
当サイト主催で「みんなでF1トモダチ」というF1ファン交流会を下北沢で開催しているのですが。
「カートに乗ってみたいけど、きっかけが無い!」というF1ファンのお声がとても多くて。
かれこれ30回近く交流会を開催していますが、毎回必ず「乗ってみたい」とのお声を聞いてます。
なので派生イベントとして、「カートでF1トモダチ」を企画してみました!
趣旨・概要など、ぜひ「カートでF1トモダチ 応募ページ」も併せてご覧になってみてください。
今回で4回目となる本イベント、今回も定員を上回るご応募で抽選で24名の方にご参加いただきました!
カート体験とF1ファン交流会をミックスしたイベント、一体どんな雰囲気だったのか?
「第4回 カートでF1トモダチ」、さっそくレポートとしてお届けしたいと思います!
会場はインディカート柏、夏場も日陰で走行!
会場は、全天候型カート場「インディカート柏」です。
一番の特長は、イオンモール柏の屋内駐車場に位置すること。
屋根付きで、雨の心配が一切不要なサーキット場なんです!
初カート走行の参加者が多いので、雨だと危険だったり着替えの心配とかいろいろ大変ですが。
そんな心配は一切不要です!
さらに夏場のこの時期、屋根に覆われているので直射日光を浴びずに走行できます。
体の近くにエンジンがありどうしてもカート走行中に暑さは感じますが、他のサーキットに比べたら圧倒的に快適に走行できると思います!
ほかインディカート柏さんについて、詳しくはこちらの記事でご紹介しています。
JR柏駅からシャトルバスも出ていてアクセスも抜群、一人でもご家族・ご友人とでも楽しめます!
本イベントへの参加ではなくても、カート体験したいF1ファンの皆さんはぜひ一度足を運んでみてください!
参加者:24名の構成
第4回参加者24名の構成がこちらです。
下北沢での交流会と同様に、参加年齢層は20代・30代が多い傾向です。
男女比は7:3で、こちらも下北沢での交流会とおよそ同じででした。
下北沢の交流会では、若者層や女性F1ファンからカートに乗ってみたいというお声を多く聞きます。
今回は、ほぼそのお声通りの参加構成になりました。
本イベントはまだ4回目ということもあり、初参加の方が75%を占めています。
ぜひ今後も、「初めて」「久しぶり」にカート体験をしに来ていただければと思います!
当日のタイムスケジュール・ルール
当日の流れ・ルール、あらためて確認しておきましょう。
まず11時から受付を開始して、11時30分からブリーフィング開始です。
そして12時よりカート走行を始めて、14時に2時間の貸切走行が終了。
あとは表彰式と交流会で、15時30分にはイベントとしては一旦締める。
こんなスケジュールで当日は進めています、今回から交流会の時間を少しだけ長くしてみました。
レギュレーションはこんな感じ。
参加24名を6つのチームに分けて、F1と全く同じタイムスケジュールで走行します。
フリー走行や予選は「走行時間5分」です。
でもカート乗降やペダル調整に前後1分は必要となるので、実際の走行時間は1セッションおよそ3分程度です。
カート走行未経験の方からすると、「そんなに短いの?」と感じる方もいらっしゃるかもですが。
かなり筋肉痛になるくらい疲労します、ぜひ試してみてください(笑)
管理人の朝は早い(笑)
9:45
ここから、当日の様子を時系列でレポートしていきます!
集合時間は11時ですが、管理人は1時間半くらい前に到着して準備開始です。
まずはドリンクを1本づつ、セルフレジ打ち作業からです(笑)
そして発行されるレシートを、受付時に必要な参加者の方にお渡ししています。
毎回、クルマでのご来場よりも、電車&シャトルバスでご来場の方が半数以上です。
帰りのシャトルバスに乗るにはなんらかレシートが必要なので、このレシートをお渡ししてます。
10:15
交流会用のサンドウィッチも受け取って、6階駐車場のサーキットへ移動してきます。
日曜日で一般のお客さんも多いため、当日12時から14時までは貸切である旨がちゃんと告知されてました!
11:00
ノボリを立てたりパソコン接続モニタチェックなどの準備を済ませ、ようやく11時から受付開始です!
ブリーフィング開始、初体験は7名!
11:30
時間通り全員集まったので、定刻の11時30分からブリーフィング開始です!
管理人が拡声器を使って、当日のチーム編成やルールなど15分ほどしっかりご説明です。
フリー走行と予選を一緒に走行するチーム構成もここで発表、「よろしくお願いします」の声で溢れます(笑)
フリー走行と予選は、カート経験が同レベルの方が同時に走れるように編成しています。
こんなチーム一覧表をブリーフィングで共有しています。
第1走者の6名は全員、黄色枠のカート初走行者となっています!
第2走者以降も、ほぼ同経験レベルでの組み合わせ走行としているので。
初心者の方でも、安心して走行していただけると思います!
11:45
その後、初カート走行に向けての動画をみんなでご覧いただきます。
走り慣れた方も含め参加者全員で、真剣に動画を見てもらっています!
11:55
動画で学んだ通りにフェイスマスクやヘルメットを準備し、いよいよこの後フリー走行開始です!
緊張のフリー走行1回目!
12:00
準備も完了して、いよいよカート初走行に向かいます。
初走行者にはスタッフさんから、あらためて丁寧なご説明を受けます。
「アクセルとブレーキ、絶対一緒に踏まないで!」「シート位置は問題ないですか?」などなど。
少し緊張気味に、いよいよセッションスタートです。
生まれて初めてカートに乗る6名。
ピットアウトを、みんなで拍手で見送ります😊その後どんどんタイム上がって。
初めてでも、みんな楽しんでます😆#f1jp #カートでF1トモダチ pic.twitter.com/6oadT2xV0Y— みんなでF1 (@minna_de_F1) July 28, 2024
人生初のカート走行、同じチームの皆さんが拍手で送り出してくれます!
走行時間は約3分間、あっという間に終了です。
無事にピットまで戻ってきて、チームメイトがまた拍手で迎えてくれてます。
走行後には、同時に走った6人のラップタイム表プリントが貰えます。
各自の最速タイムが緑枠です、初走行6名のラップタイムが44秒~48秒台。
団子状態で走ることが多かった割に、初めてにしてはかなり速い方だと思います!
このあと慣れてくると、一体どのくらいタイムが上がっていくか?
初カート走行の第1走者6名の視点で、この後のセッションも時系列で追ってみます!
フリー走行2回目、10秒以上タイムアップ!
12:30
最初の走行から約20分後、ふたたびヘルメットを被って2回目のフリー走行です!
1回目の走行では緊張していた、初体験組の皆さんですが。
ピースサインとか手を振ったりとか、ちょっとだけ余裕が出てきています!
とにかく、無茶なオーバーテイクはしない前提なので。
どうしても少し団子状態になってしまいますが、でも明らかに1回目の走行より上達してきています!
2回目の走行、タイムを見てみましょう。
ラップタイムが33秒~39秒台、1回目の走行より1周10秒近くのタイムアップです!
走行後には、みんなでこのタイム表を見ながら。
「タイム上がったね!」「次は○秒台狙えるね!」など、同じチーム内で会話も弾みます。
予選、さらにタイムアップ!
13:00
そしていよいよ予選、初めてのタイムアタックです!
予選の一発アタックに挑む、F1ドライバーの緊張感を味わっていただけたかもしれませんね(笑)
コースサイドでは、こんな画面でいま走行しているカートのタイムチェックができます。
20秒台に入ったりと、みるみるタイムを上げていく様子がハッキリ分かります!
タイムアタックが終わり、カートを降りた初体験組の皆さん。
すぐにタイムをチェックして一喜一憂、もう立派なカートドライバーです(笑)
ちなみに、初体験組の予選タイムはこんな感じ。
最速タイムはなんと26秒台、そしてみんな走行ラップ数も飛躍的に増えています!
自身の走行後も、チームメイトの予選アタックを熱心にチェック。
各コーナーの攻め方とかラップタイムを見て、「めっちゃ速い~!」など。
タイムをどんどん縮めていく楽しさと難しさを、早くも皆さん実感して楽しんでくれてました!
決勝スタート、F1ドライバー気分!
そして迎える決勝レース、ここでチームごとのレベル感の均一化と新たな交流を図るため。
予選タイム順によるチームに再編成します。
13:35
チーム変更後の第1走者、さすがにほとんどの方がカート初体験組の皆さんです。
スタートは第1走者が担当します。
F1ドライバー気分を味わえるグリッドスタート、チームメイトも間近で見守って声をかけます!
そして、いよいよレーススタート!
今日初めてカートに乗った方。
みんなでスタンディングスタートですF1ドライバー気分を味わえたみたいです😆#f1jp #カートでF1トモダチ pic.twitter.com/fmL1K8yFQa
— みんなでF1 (@minna_de_F1) July 28, 2024
この日がカート初体験とは思えないくらい、皆さん堂々たるスタートです!
走行時間約5分で一旦チェッカーが出て、第2走者へバトンタッチです。
人生初のレース、みんな無事にめっちゃ楽しめたみたいです!
13:50
第2走者・第3走者が走っている間も、速い参加者の方にライン取りを教わったり。
14:10
第4走者の走りやバトルを観て、「すげー」「速ぇー」と熱心にライン取りをチェックしたりなど。
この頃にはもう初体験組の皆さん、すっかりカートの魅力の虜になってるみたいでした(笑)
14:20
マシントラブルなどの影響で少し時間が押しましたが、チェッカー後の最終走者をみんなで拍手でお出迎え。
誰にもケガもなく、これにてカート走行時間は無事に終了となりました!
表彰台、みんなで記念撮影!
14:30
レース後には全員集まって、上位3チームの表彰式です!
サイングッズとか賞品を豪華にしすぎると、レースが危険極まりなくなりそうなので(笑)
F1トモダチから頂いた無償配布グッズとか。
名古屋のF1ショップ「GRANDPRIX 名古屋栄店」さんから、下北沢交流会用にご提供いただいたモノを横流ししたりで上位3チームに賞品ご提供です(笑)
そして最後に、恒例のみんなで記念撮影。
「ウェーイ!!!!」って、レッドブルチームの祝勝会みたいな掛け声で表彰式も終了となりました(笑)
コースサイドならではの交流会!
14:40
マシントラブルの影響などでかなり遅くなりましたが、ここからF1ファン交流会のスタートです。
けっこうな運動量なので、皆さんお腹も空いてる頃です。
そこそこ空腹感を満たせるサンドウィッチに加え、今回もお菓子などを差し入れくださった方も居らっしゃいました。
本当にありがとうございました!
14:50
この日はベルギーGP決勝当日だったので、前日の予選やレースに向けた展望などのF1談義とか。
さっきまで走っていた、カートに関してのお話だったりとか。
F1ファン同士の交流も盛り上がっています!
この日は、ドリフトカート場のすぐ隣を交流会会場にしたので。
すぐ近くで走っているドリフトカートに、興味津々の参加者の方も!
最初は数名で見ていただけなのですが。
面白そうなので、どんどん集まってみんなで見て盛り上がったりだとか。
インディカート柏さんには、電動カートやセグウェイなどもあって走行できるので。
セグウェイで走り出しちゃう方だったりとか(笑)
コースサイドで実施する交流会ならではの楽しみ方が出来たかと思います!
15:30
そうこうしているうちに、あっという間に交流会終了時間の15時30分です。
ここで管理人が参加者全員にお声掛けして一本締め、これにてイベントはすべて終了となりました!
大きなクラッシュや事故もなく、参加者の皆様にケガもなく皆さんずっと笑顔で。
カート走行とF1交流会、思いっきり楽しんでくれていましたので!
第4回カートでF1トモダチ、今回も大成功で終えることができたと思います!
次回開催、8月~9月頃で調整中!
最後に、次回開催についてです。
次回は、8~9月に開催する方向で調整中です!
下北沢交流会との日程の兼ね合いや家庭の事情もあり、まだ確定できずにゴメンナサイ。
応募開始の際には、本サイトやX(Twitter)ですぐに告知しますので!
- 本レポートを見て、カート体験に興味を持ったF1ファンの皆さん。
- これまでは様子見で、雰囲気を掴んでから参加しようと思っていたF1ファンの皆さん。
- 今回ご参加いただいたF1ファンの皆さん。
ぜひ当サイトをチェックしたり、X(Twitter)をフォロー頂いて。
次回も多くのF1ファンの皆様のご参加、心よりお待ちしております!
以上、【第4回 カートでF1トモダチ】イベントレポートについてでした!
みんなでF1管理人 鈴木 淳史