『もっと、みんなでF1を楽しむ!』そんなコンセプトで始めた当サイト。
多くのF1ファンの皆様に支えられ、開設5周年を迎えることができました!
今日7月1日は当サイトが誕生した日、管理人にとって特別な日なんです!
5年前の2020年6月30日付で、長年勤めたサラリーマンを辞めて。
翌日7月1日にさっそく当サイトを立ち上げ、はや5年の月日が流れました。
多くのF1ファンの皆様に、情報をご覧いただけたり。
交流会で実際にお会いしてお話したりなど、5年前には想像もしてなかった景色がいま見えてます(笑)
ということで今日は、この5年を振り返ったり今後の展開など。
もろもろ、つらつらと書き連ねていきたいと思います。
F1の話題から若干逸れた内容なので、ぜひ気になる方だけチェックしてみてください(笑)
2020年:サイト開設

まさに5年前の今日、最初に書いた記事がこちらです。
うーん、読みづらい(笑)
でもサラリーマンをやめて、これから大好きなF1に割ける時間が多々出来るはずなので。
そのワクワク感と、F1ファンの皆さんにお役立ち情報を届けたいという気持ちはよく伝わってる気がします!
2021年:Youtube開設
2年目に突入した2021年10月に、YouTubeチャンネルも開設してます。
F1日本GP鈴鹿での各観戦席からの眺め、その動画をアップするためだけに開設したのですが。
コロナ禍で日本GPが中止となったため宙ぶらりんになり、とりあえず海外観戦なども含めてF1マシンの走行動画でお茶を濁してました(笑)
YouTube、今のところただの動画置き場になっているだけなのですが。
2025年は、2026年F1日本GP鈴鹿に向けてライブ配信とかやってみたいと思っています!
2022年:鈴鹿観戦席情報 初公開
多くの方にご覧いただいている鈴鹿観戦席情報です、初回はやっぱり愛してるB2席からでした(笑)
実はもともと、一番自信あるこの情報を公開したくてサイトを立ち上げたのですが。
コロナ禍で日本GP自体の中止が続き、ようやく形に出来たのが2年後となってしまいました。
各観戦席の情報、特に金網とか電柱とかの視界情報って鈴鹿公式では出しづらい情報だし。
各ファンのノウハウに依存するところなので、それらをまとめて可視化・明示した情報がおかげさまで大好評でした。
公開初年度から、特にチケット販売時とF1日本GP期間中は凄まじいアクセス数になってました。
鈴鹿でも「観戦席情報、見たよ!」ってお声掛けいただくことも多くなり、とても励みになりました。
ここまでの3年はとにかく「情報発信」を中心とした活動を展開してきました。
3年間一日も欠かさず、とにかくF1に関する情報を執念で毎日発信した3年間でした(笑)
2023年:F1ファン交流会 初開催
2023年からは、「みんなで」さらにF1を楽しもうという発想から。
「ファン交流」に軸足を置いて、現在進行形でいろいろ活動しています。
こちら、2023年2月の第1回F1ファン交流会の写真です。
以降2025年6月現在、おかげさまで44回も開催させていただいてます。
これまで延べ1000名近く、実人数でも500名近くのF1ファンの皆様にご参加いただきました。
ここから、F1ファン同士で新たに交流が始まったり。
鈴鹿でみんなで集まって写真撮ったりしたのもこの年が最初でした。
それまではボッチ観戦だったのに、みんなで楽しく観戦できたという皆さんの言葉が励みになりました。
またファンの皆様だけでなく、F1関係者同士をつないで新たなビジネスが始まるお役にも立てたりなど。
「みんなでF1を楽しむ」って当初の志が、上手く機能しはじめた年だと思っています!
2024年:交流会拡大&管理人パンク
2024年は、まず下北沢でのファン交流会を「月2回」に拡大して。
さらに「カート」「シミュレーター」「海外観戦」など、F1ファンの皆さんの関心事別にさらに交流を深められるようなイベントも開催してみました。
テーマ別の開催については、各々については大成功だったとは思うのですが。
ちょっと家庭の事情などもあり、大幅に回数を重ねることができず管理人がパンクしてしまいました(汗)
趣味の範疇で出来ることにも限界があるので、少し形を変えたりして2025年も継続中ですが。
体力と気力が続く限り、今後さらにテーマも広げてやっていきたいと思っています!
2025年:鈴鹿サーキット公認観戦ガイド出版
そして、ミラクルが起きた2025年です(笑)
なんと、鈴鹿サーキット公認で2025年鈴鹿GP観戦ガイドを出版しちゃいました!
これに伴い、サイト名も「みんなでF1」から「みんなでFトモ」に変更しています。
管理人にとっては聖地の鈴鹿サーキット、その公認なんてミラクルすぎます。
上手く表現できませんが、高校野球が大好きなファンが、甲子園公認で本を出したという感じでしょうか。
「鈴鹿サーキット公認」や「F1写真」を使わせていただけたのも、これまでの活動でのご縁だし。
ショップ様にこうやって貴重な販売スペースを割いていただけたりしたのも、これまでの活動でのご縁の賜物でした。
「無謀だ」と言われながら刷った大量部数も、おかげさまでほぼ完売のミラクルも起きました。
あらためましてご購入いただいた皆様、ご協力いただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました!
いきなり決意表明ですが、2026年版も出版しますので(笑)
ぜひまたご協力のほど、よろしくお願いいたします!
今後の活動について
ということで、駆け足で5年間を振り返ってみましたが。
こうやって見ると、我ながらいろいろやってきてますね(笑)
今後の活動について、、、どうしていきましょうかね(笑)
好きが高じて行動してきて、思わぬ方向からお話をいただいたりで、正直自分でもだんだんよくわからなかくなってきてます(笑)
ちなみにいつも、F1日本GP鈴鹿が終わったあとの月曜日。
帰る前に写真のV1席で、小一時間ほど今後の展開の妄想を考えたりしてるんです。
その後多少加筆・修正してますが、ここで考えた内容はスマホのメモに残してあります。
恥ずかしいですが、妄想メモ初公開です(笑)
まったく具体的ではないし、読めばわかると思うので一つ一つ説明しませんが。
こんな感じで、日本でのF1文化醸成に向けて。
F1ファン側だからこそ発信できること、粛々とやっていこうかなぁと思っています。
とにかくこれまで5年間、当サイトの運営を続けられたこと。
ひとえに多くのF1ファンの皆さんにご覧いただいたり、イベントに参加頂いたり励ましのお言葉を頂けたおかげです。
F1ファンの皆様には、あらためて心より御礼申し上げます。
とともに、ご協力をくださっているF1関連事業者様にも心より御礼申し上げます。
サイト開設当初から、「もっとより多くのみんなで一緒にF1を楽しむ」というコンセプトは変わりません。
誰にとっても解りやすく役立ち、ファン同士の交流イベントもますます盛んになることを目指して、これからも頑張っていきますので!
6年目に突入する「みんなでFトモ」にも、ぜひご期待ください!
皆様、今後ともよろしくお願いいたします!
以上、みんなでFトモ サイト開設5周年についてでした!
みんなでFトモ管理人 鈴木 淳史