金曜日はほとんどの席が自由席、ぜひいろんな場所から観戦してみましょう!
全7回の連載企画を2025年版に更新、第2回はグランドスタンド近辺編です!
2025年F1第3戦日本GP鈴鹿、いよいよ開幕目前です!
現地観戦のお役に立つ情報、今年もどんどん発信します!
金曜フリー走行について、ほとんどの席が自由席となります。
- 「予選・決勝はストレートだから、フリー走行はコーナーで見たい!」
- 「気になる席で、来年以降の観戦席検討の参考にしたい!」
などなど、金曜日から行ける場合はぜひいろんな席で観るのをオススメしたいと管理人は思っています。
でも観戦に不慣れだと、「1時間でどれくらい歩けるものなのか?」と不安の方も多いと思います。
そこでフリー走行60分間で、しっかり観戦しながら現実的に歩ける範囲。
これを「フリー走行の歩き方」として、全7回の連載記事で公開します!
観戦席ガイドのポータルページに、参考に過去版も公開しています。

でも今年いろいろ変わってる部分もあるので、鈴鹿開幕までに全7回に渡って2025年版に更新してお届けしたいと思います!
大きく変わったところや、管理人の過去の移動時間実績もあわせてご紹介しますので。
ぜひ今年のフリー走行観戦プランの参考にしてください!
なお2025年から、「S席ファミリーシート」は金曜自由席対象外に変更となっています。
- V1席
- V2席
- S席(ファミリーシート)
- Formula 1 Paddock Club
- VIPスイート・プレミアム
- GRAN VIEW
- R-BOX
- S-BOX
- カメラマン専用エリア
これらの席は金曜日でも入場できませんので、あわせてご注意ください!
あと例年、「こんな速さで1時間で移動できるの、管理人さんだけだ!」とのご指摘もあるので(笑)
各プランとも、難易度が下がるアレンジ情報もあわせてご紹介していきたいと思います!
ではさっそく、第2回「グランドスタンド近辺編」の歩き方を見ていきましょう!
フリー走行の歩き方②「グランドスタンド近辺編」概要
グランドスタンド近辺席を観ながら歩くプランです。
基本はV1席/V2席で観戦するけど、金曜はちょっと近辺まで足を伸ばしてみたい方に最適なプランだと思います。
2023年、管理人は金曜フリー走行1回目をこれにそこそこ近いプランで観戦しました。
ただし後ほどご紹介しますが、管理人のプランはもっと過酷だったのであくまで参考程度に(笑)
スタート地点は、メインストレートの「A1 仮設席」です。
そこからサーキットの進行方向を逆回りに、シケイン「Q2席」まで3つの観戦席を60分で歩きます。
歩く距離が不安な方のために、若干アレンジできるような情報もあわせてお伝えしますので。
さっそく、歩行ルートと詳細情報チェックしていくことにしましょう。
なお所用時間について、分かりやすくするために。
金曜フリー走行1回目の予定時刻(11:30-12:30)で表現することとします。
「グランドスタンド近辺編」60分間の歩き方
【A1 仮設席 着席観戦】11:30-11:38
観戦スタートはメインストレートA1席からです。

座席からのF1マシンの見え方や特長など、こちらの詳細ガイドをご覧ください。
A1席は、「常設席」と「仮設席」の2つに分かれています。
スタート地点としては、まず「仮設席」の方に陣取ってください!
仮設席の方が上段に位置するのでピットアウトするマシンが見晴らしよく見えます、A2席にとても近い眺めです。
「F1日本GP、今年もついに開幕したぞぉぉぉ!」という瞬間を視界良く見ることができます!
V1席やV2席でも見えますが、座席位置によってピットロードが見えなかったりすると思うので。
なのでこのプランは、金曜朝一のフリー走行1回目にオススメなんです。
特に、角田裕毅選手の最初の凱旋コースインは観客席が沸く感動的な瞬間です。
角田裕毅、2023鈴鹿凱旋ピットアウト!
のはずが、最初間違えてローソンの方を追いかけちゃいました🤣
スマホ画面見ずに撮ると、たまにこうなります😅#F1jp #JapaneseGP pic.twitter.com/KniaBYl1Sx
— みんなでF1 (@minna_de_F1) September 22, 2023
こちら2023年に管理人が観戦した際の様子です。
ローソン選手と角田選手を撮り間違えたので、イマイチ感動が伝わらないかもですが(笑)
今年は、角田裕毅選手が日の丸カラーのレッドブルのマシンに乗って凱旋ランとなります。
その雄姿を見るには、このA1仮設席かA2席からがベストだと管理人は思っています!
なお、「何分前くらいから座って待っていれば良いのか?」混雑状況の参考情報です。
2023年 金曜10:55(セッション開始35分前)の様子
セッション開始35分前に到着で、複数人横並びでなければまだ多少余裕がありました。
ただし今年は角田裕毅選手のピットアウトシーンを見ようと大混雑が予想されるので、遅くても1時間前くらいには着席しておきたいところです。
2024年 金曜10:50(セッション開始40分前)A1常設 最後列の様子
仮設席ではなく少し前のA1常設席、最後列からも凱旋ピットアウトは良く見えます。
セッション開始40分前、後方通路の立ち見も含めてすでに満員でした。
さらに今年は立ち見禁止幕が張られているような情報もあるので、とにかく早め早めに着席するようにしてください!
凱旋ピットアウトが終わって、各マシンの連続走行が始まると。
A2席同様に、「仮設席」からは1コーナー飛び込みの大迫力を味わうことができるのでぜひ10分弱ほど観戦してみてください!
【A1 常設席 着席観戦】11:40-11:50
凱旋ピットアウトと1コーナーへの飛び込みの迫力を見届けたら、やや離れたA1常設席に移動しましょう。
仮設席から常設席まで、移動時間はおよそ2分程度です。
ここは管理人が勝手に名付けた、鈴鹿3大迫力スポットの一つです。
目の前を時速300km/hに近いマシンが駆け抜けていくので、その迫力をぜひ堪能してみてください!
合計20分間ほどA1席を堪能したら、グランドスタンド裏を通って最終コーナー方面への移動です。
【グランドスタンド裏通過】11:55頃
V1席・V2席の方は、このまま自席に戻っても良いかもしれません。
それ以外の方は、V1/V2席は金曜日でも指定席扱いのため入場することができません。
A1常設席から最終コーナー方面に向かうにあたり、横長のグランドスタンド裏を通っていくことになります。
この間コースを走行するマシンは一切見えないので、かなり急いで歩いていきましょう(笑)
ちなみに2023年管理人は、A1常設下段席からグランドスタンド裏まで3分で移動しました。
でも相当おかしなスピードで歩いたので、普通の足なら5分程度だと思います(笑)
【R席 移動観戦】12:05-12:15
今年からS席ファミリーシートは金曜日も指定席となったので、チケットがないと入場できません。
なのでS席はスルーして、R席へ向かいます。
グランドスタンド裏からR席まで、かなり早足で5分強で到着しますが。
混雑などもあるので、10分程度は見ておくといいかもしれません。
R席の詳細レビューはこちらです。

このR席の見どころは、なんと言ってもこの眺め。
F1マシンの後方一直線ビューです!
好き嫌い別れるかもですが唯一無二の眺めです、特に晴れていたら鈴鹿市街の先に伊勢湾まで見渡せる絶景スポットなんです!
オススメは上段の「Hブロック 14~19列」です。
この赤い矢印近辺で、ほぼ一直線上にストレートを観ることができるので!
この辺りまで移動して、少し座って観戦してみましょう。
【Q2席 着席観戦】12:20-12:30
そして最後はシケインQ2席まで来てみましょう、R席からQ2席への移動は5分弱程度です。
Q2席の詳細レビューはこちらです。

なお移動途中にQ1席もありますが、Q1席はR席とQ2席の眺めをミックスしたような観戦席なのでここは敢えてスルーで良いかと思います。
直接Q2席に向かい、最後の力を振り絞ってスタンドへの階段を駆け上がってください(笑)
この時点で、10分程度しか走行時間は残っていません。
でもF1は1周1分30秒ほどなので10分あればかなりじっくり観れます、さらにセッション終盤なので多くのマシンが走行しているはずです。
Q2席は、最終コーナー側から順に「Q2-1」「Q2-2」「Q2-3」の3つに分かれていますが。
オススメは「Q2-1席 A~C ブロック 上段席」あたりに着席して観戦してみましょう!
このオススメポイントの特長、なんと1台のマシンを約45秒間(1周の約半分)も追えるんです!
一部は建物や丘などで隠れますが、東コースをほぼずっと追い続けられます!
鈴鹿の中で、もっとも一台のマシンを長時間追い続けられる観戦場所のはずなので!
セッション最後に推しドライバーを追い続けたり、FP1しか走行しない平川亮選手の雄姿をしっかり観ることができるはずです!
セッションが終了すれば、少し最終コーナー側に戻ると売店がズラーっと立ち並ぶオアシスです。
ここまで歩き回ってきた疲れを、ぜひ美味しい料理で癒してください!
2023年 管理人の実例
2023年、管理人は途中までこのプランに近い形で観戦しました。
あくまで参考ですが、実録時間をご紹介しておきます。
詳しくは、「2023年 フリー走行移動時間の実録」をご覧になってみてください!
Q2席にほど近いQ1席に辿り着くあたりまでが今回ご紹介したプランとほぼ同じです。
Q1席までの移動は、今回ご紹介のプランより10分ほど早く回ってきてます。
その後、管理人は鬼人の徒歩でE-1席まで駆け抜けることになったので。
そこはまったく参考にならないと思います(笑)
このプランは、通常はV1/V2席だけどちょっと足を伸ばしたい方とか。
そんなに必死に歩き回らず、セッション中に空いているグランドスタンド裏の売店やグッズ店に立ち寄ったりもアリな方に最適かもしれません。
歩き観戦に慣れてない方だと、このプラン通り全部回ろうとするのは無謀なので。
- 凱旋ランと1コーナーへの飛び込みを視界良く楽しめる「A1 仮設席」
- 目の前をF1マシンが通過して大迫力を楽しめる「A1 常設席」
- 推しドライバーを長時間ずっと観られる「Q2席」
このあたりの観戦席を、まずゆっくりじっくり見るのがオススメします!
以上、2025年版フリー走行の歩き方②:グランドスタンド近辺編のご紹介でした。
第3回「シケイン~逆バンク編」も、ぜひまたチェックしてみてください!
みんなでFトモ管理人 鈴木 淳史