鈴鹿サーキット全観戦席の眺めや見え方、オススメシートや避けたい金網・電柱視界情報など。
全席詳細レビューを全19回で実施、第15回はグランドスタンド上段V2席です!
2023年F1日本GP、9月に鈴鹿サーキットで開催されます。
チケット一般販売開始の5月14日(日)に向けて、全19回に分けて全席の詳細レビューを行います。
レビュー内容は全席共通、全観戦席のリンクはこちら。

ぜひブックマークしてご利用ください。
第15回は、グランドスタンド上段、お祭りとしてのF1を最も体感できる「V2席」。
快適性・スタート・オーバーテイク・各種セレモニーなど、すべての魅力が詰まった特等席です!
さっそくレビューしていきたいと思います!
V2席からのF1マシン走行ビュー
まずこちら、みんなでF1YouTubeチャンネルに公開した2023年版動画です。
- V2席からの観戦ビュー
- 走行シーン/フォーメーションラップ/スタート/スタート練習/デモラン
- 収録年度:2022年/2016年F1日本GP、2018年/2012年鈴鹿ファン感謝デー
実際の観戦視界に近いよう、なるべくズームを使わず等倍で撮った動画を掲載しています。
ただしサンプル数が少なく、一部望遠ズームを多用した動画となります。
F1マシンの走行以外にも、いろいろ楽しめるグランドスタンド席なので。
走行だけでなく、スタートなどいろんなシーンをご覧いただけるようにしました。
またV2は座席が上下左右にいくつもに分類されているため、デモランでいろんな座席位置から観戦した動画も公開しておきます。
ぜひチケット購入時や観戦時の参考情報にして頂ければと思います。
ではまず、V2席のマップから確認しておきましょう。
「V2」は、「V1」とあわせてグランドスタンドとなります。
両席の違いは、V1はスタンドの下段に位置し、V2は中段から上段に位置します。
さらにその「V2」の中で、「左右に3つ」×「上下に4つ」のスタンド位置に分類されていて。
なんと12ヶ所の観戦席に分かれていて、それぞれチケット料金が異なります。
1コーナー側・上段席側ほど高い料金設定となっていて。
料金帯は、72,500円~100,000円と全指定席の中でもっとも高額です。
詳細は、鈴鹿公式HPのチケット料金をご確認ください。
では続いて、観戦席からの走行ビューと特長を見てみましょう。
V2席(最終コーナー側視界)
V2席(正面・ピット視界)
V2席(1コーナー側視界)
(主な特長)
- 座席の上下位置にもよるが、コースやマシンからやや距離はある
- ほぼすべての座席で、やや金網被りの視界となる
- どの席からも、ホームストレートはしっかり一望できる
- どの席からも、ピット作業はしっかり見える
- 座席位置によって、遠目ながら最終コーナーや1~2コーナーが見える
V2席について、F1マシン走行ビューはこんな特長です。
左右にとても観戦席なので、1コーナー側と最終コーナー側で視界は大きく異なります。
例えば、最終コーナー側上段の「V2-9」や「V2-12」あたりからは。
遠目ながらシケインや、最終コーナーやピットロードが観えたりします。
でも真逆の、1コーナー側上段「V2-7」「V2-10」からは。
シケインは一切見えませんし、最終コーナーもかなり遠目になります。
さらに左右に長いだけでなく、上下にも4段階で座席が分かれているので。
遠目に1コーナーや最終コーナーが観えるか否か、席によってやや異なってきます。
V2席の下段・中段・上段と、いろんな動画を公開しておきましたので。
上下左右の座席位置による視界の違いは、ぜひYouTubeでチェックしてみてください!
2022年からの変更点
まず、観戦席レイアウト変更や仮設スタンド増設など。
視界への影響については、V2席には2022年からの変更点はありません。
その他、注目の変更点として。
『V2席の一部、一般指定席としては初の10万円台に値上げ!』
パドッククラブやVIPスイートなど、特殊なチケットを除いて。
1987年の初F1開催以来、一般指定席としては初めて大台の10万円台のチケット料金が設定されました。
最上段「V2-10」「V2-11」「V2-12」と、1コーナー側の2段目「V2-7」がチケット料金10万円となります。
桁が変わるので見た目のインパクトがかなり大きいですが、「99,800円」とかに設定しないところがF1っぽいですね(笑)
これには、いろいろ思うところがあるF1ファンの方も多いとは思います。
でもV2席(一部V1もですが)の良い所、ちょっとだけ列挙してみると。
例えば、ただF1マシンの走行を観るだけでは無くピット作業も観れたりで退屈しないですし。
スタート前の、推しドライバーの一挙手一投足。
こんな感じでずっと眺めながら、応援することも出来ます。
さらに、レース前のセレモニーやレース終了後の表彰台もすべて目の前で見られます。
特に、レースが始まるまでの緊張の数十分を目の前で体感できる。
これは、グランドスタンドV2席/V1席ならではの特権だと思います。
さらに、2022年のように大雨で待ち時間が長くなったとしても。
ファンサービスしてくれるドライバーを、画面越しでなく生で見ることができたり。
例えば、結構な頻度でF1カメラマンもやってきます。
目立つ応援グッズなんかを持ってると、「今から映すからそれ掲げて!」ってジェスチャーされて国際映像デビューしたりだとか。
挙げだすとキリが無いので、これくらいにしておきますが。
とにかくやっぱり、グランドスタンドって凄いんです(笑)
この10万円台への値上げについて、賛否両論いろんなご意見があるとは思いますが。
管理人としては、十分価値に見合った金額だと思っています。
とはいえ、お財布事情も大事です。
V1席やアウトレットを狙う手もあると思うので、ご自身の予算ともご相談の上でぜひV2席の購入をご検討ください!
視界情報詳細
金網について
V2席は基本的には、ほぼ全席「やや金網被り」での観戦になります。
なので、どうしても金網が苦手な場合はV2席は避けた方が良いです。
ただ程度には差があり、管理人が調べた参考情報としては。
- 金網の高さに違いがあり、最終コーナー側の方がフェンスが高い
- 下り坂のため、1コーナー側の方がフェンスは低くなる
奇数グリッド側(ほぼレコードライン)に、金網が被らなくなる座席のボーダーラインは。
管理人調べでは、「Bブロック13列」あたりでした。
なのでV2席で、金網を避けるのであれば。
「A~Bブロック 13列目以上」を確保するのも手かもしれません。
とはいえ、マシンがコースのどこを走るか次第のところでもあります(笑)
例えば、レコードラインを走ってやや金網が被る周もあれば。
オーバーテイク時だったり、前車の乱流を避けたりなどで。
このように、コースのド真ん中を走って金網が被らない周もある訳で(笑)
こんな、金網視界を気にすることなんかよりも。
セレモニーやピット作業などF1のお祭りをすべて楽しめるのが、V2席の最大の特長だと思いますので。
管理人のように、極度の金網嫌いの場合はともかく。
そうでない場合は、あくまで参考情報として金網は気にしなくて良いレベルだと思っています!
出入口上方のアウトレット席について
V2席は、1コーナー側と最終コーナー側の2つのスタンドに分かれています。
最終コーナー側のスタンド(V2-2,3,5,6,8,9,11,12)の出入り口について。
その出入口上の席は、目の前の鉄柵がかなり視界に入ってしまいます。
ただし、マップで確認してみると。
この鉄柵席は、ちゃんとアウトレットシートに設定されています。
なので、この鉄柵視界が気になって避けたい方は通常席を選択するようにしてください!
でも逆に、鉄柵が全く気にならない方はおよそ20%程度割引の58,000円で購入できます。
目の前以外の左右の視界は良好なので、敢えてこのアウトレット席を狙うのもアリだと思います!
オススメシート
結論、「V2席は、どこもオススメ」です(笑)
でも、それだと元も子もなくなるので。
管理人の主観・価値観で強いて挙げるなら、「V2-8」「V2-9」「V2-11」「V2-12」ですかね。
強いて挙げた、オススメシートの理由について。
- V1席との明確な差異を実感したいから、より上段席を狙いたい
- 人気の「V2-7」「V2-10」より、V1席オススメシートからの1コーナー視界が好き
まずせっかくV2席で観るなら、V1席よりも明確な広範囲の視界の差を実感したいです。
なので、より上段に位置する「V2-7」以降がまず残りました。
そして、例の10万円席の1コーナー側「V2-7」「V2-10」についてですが。
管理人が調査した限りでは、スタンドの角度的に1コーナーは「人の頭被り」の視界になるはずです。
スタート時とかオーバーテイク時は、みんな体ごと前に乗り出して左側を見る感じになってよく見えない(はず)。
もちろん、左側一帯に座るお客様の体格などにも依存しますが。
管理人の価値観では、「1コーナーの視界優先」で座席を決めるので。
だったら個人的にはV1席のオススメシートの方がより視界も良く、コスト的にも安上りだと思っています。
ということで消去法で、「V2-8」「V2-9」「V2-11」「V2-12」が残ったわけです。
あとはこの中から、推しチームのピット前を選ぶことになるかなと思います。
でも、どれも「あくまで管理人の主観・価値観」で「強いて言えば」のレベルなので。
前述の通り、V2席については多少の視界の違いなんてどうでも良くなるくらい。
どの席も比類なき価値があり、もっともF1を楽しめる特等席だと思っています!
なので、このオススメシートはあくまでも参考情報として。
ぜひV2席での観戦を検討してみてください!
総合評価
では最後に、このV2席をいつもの5つの軸で評価したいと思います。
快適性
- GPスクエアからもっとも近く、常設売店やフードコートなど食事の選択肢も豊富
- 全席セパレートシートでドリンクホルダーもあり、V1/V2の唯一無二の価値
- 屋根があり、上段席は濡れずに観戦できる(V2でも下段は雨量や風向きにより濡れる)
- 常設トイレも多数、雨宿りも可能など、これ以上快適な観戦ができる指定席は無い
- F1走行時間以外も、ピット作業を見たりセレモニーを見たり退屈な時間が無い
などの理由で、星5つとしました。
視界
- ほぼすべての席が、やや金網越しでの観戦となる
- どの席からも、ホームストレートがしっかり一望できる
- どの席からも、ピット作業がしっかり見える
- 座席位置によって、最終コーナーや1~2コーナーがしっかり見える席も多い
- 走行するF1マシンの可視時間は、高速で通過するので意外に短い
などの理由で、星4つとしました。
迫力
- コースからの距離は、V1と比較するとやや遠い
- オーバーテイクが期待でき、目の前で白熱のバトルを観られる可能性が高い
- 座席によって、スタートの迫力を目の前で楽しめる
などの理由で、星4つとしました。
コスパ
- 全観戦席の中で、もっとも高いチケット料金帯
- 一部の席は、インパクトの大きい10万円台のチケット
- スタート進行や表彰台やピット作業など、目の前で体感して楽しめる唯一無二の価値
- 快適性・視界・迫力とも、総じてチケット料金に十分に見合った価値
などの理由で、星4つとしました。
初心者オススメ
- スクリーンがあり、レース展開を把握しやすい
- 目の前のコースで、最高速度でのオーバーテイクが期待できる
- 2023年から、初観戦にはハードルが高くインパクトのある金額
- セレモニーやスタートやピット作業まで見え、F1を観に来てよかったと必ず思える
などの理由で、星5つとしました。
F1マシンの視界中心なのでやや伝わりづらかったかもしれませんが、快適性にもとても優れていて。
歩く距離や体力に自信の無い方、食事・トイレが不安な方もすべての方が楽しめる観戦席です。
セレモニーやピット作業を見て、ずっと退屈しない観戦が可能だし。
2022年のような雨観戦の場合、さらにその価値が大いに増すのがこのグランドスタンド席です。
とはいえF1観戦において、何を重視してチケット購入するかの価値観は人それぞれです。
ぜひこれらの評価軸や情報をご参考に、V2席での観戦を検討してみてください!
以上、V2席の詳細レビューでした。
今後の公開スケジュールはこちら。

第16回はA1席のレビューです、ぜひまたチェックしてみてください!