2026年F1日本GP鈴鹿、いよいよ10月13日(月・祝)にチケット販売開始です。
購入検討にあたり、当サイトのお役に立ちそうな情報のリンクをまとめておきます!
2026年F1日本GP、いよいよ10月13日(月・祝)からチケット販売開始となります。
当サイトでは、この日に向けて観戦席ガイドなど皆様のお役に立てそうな記事を公開してきました。
また前年チケット販売時に、「翌年のチケット販売に向けての備忘録」的に残しておいた記事も多々あります。
当サイト内で、これらを探すのは大変かと思うので。
- 観戦席について
- チケット購入について
- お天気について
このあたり、お役に立ちそうな情報のリンクを本記事にまとめておきます!
チケット争奪戦前夜、こちらを見れば一夜漬けで一気に振り返れます(笑)
いろんな情報へのリンク、ぜひご活用ください!
観戦席に関する情報
観戦席ガイド
(画像からリンクしています)
一般観戦席×20種類について、すべての席を詳細にご紹介しています。
- F1マシンの見え方動画
- オススメ観戦ポイント
- 避けたい金網や電柱情報
- 2025年からの変更点
- 総合評価
すでに、ある程度検討している観戦席が絞れている場合には。
この観戦席ごとの詳細ガイドで、検討候補席の理解を深めたり新しい発見をチェックしてみてください!
オススメの観戦席
(画像からリンクしています)
現地観戦が初めてや不慣れな方にとっては。
- 「数ある観戦席、一体何が違うのかさっぱりわからない!」
- 「ぜんぜん分からないので、とにかくオススメってどこ!?」
こんな悩みや疑問だらけだと思います。
そんな方に、全観戦席の中からオススメの観戦席をご紹介しています。
ただし、F1現地観戦において何を重視するかは人それぞれです。
なので、想定されるF1観戦目的や観戦スタイル別に。
- 「快適性」
- 「視界」
- 「迫力」
- 「コスト」
これら4つの観点から、シーン別にオススメ観戦席をご紹介しています。
全観戦席イッキ見!
現地観戦が初めてや慣れていない方は、鈴鹿のコース図を見てもよく分からないですよね。
そこで、鈴鹿全26地点の観客席からのF1マシン走行動画を繋げ1ラップにまとめてみました!
いろんな観戦席、どんな眺めやF1マシンの見え方なのかを2分弱でイッキ見できます!
動画だけでなく、補足説明記事もあるのでぜひご覧になっていただき。
気になった候補席を、観戦席ガイドの方でチェックしてみてください!
2025年からの変更点
(画像からリンクしています)
2025年4月にも現地観戦した方は、こんなことを思うはずです。
『2025年と比較して、2026年って何がどう変わったの?』
なので、大きく変わった変更点についてのご紹介をしています!
細かい変更点は各席ごとの観戦ガイドに記載しているので、全体的な変更概要を知る際にご覧になってください!
どうやって観戦席を決めればいいの?
(画像からリンクしています)
2025年はどこで観戦するのか、最後まで決めかねている方も多いと思います。
こちらの記事は2023年版とはなりますが、管理人がなぜ毎年B2席なのかの例を参考に。
どんな着眼点で、観戦席を決めていけば良いのかをご紹介しています!
金曜フリー走行だけで、どこでどれくらい観られる?
(画像からリンクしています)
V1/V2席以外は、金曜フリー走行は自由席となります。
フリー走行で観た場所とは別で、予選や決勝を観る観戦席を決める方も多いと思います。
では、フリー走行ではどこでどれくらい観ることができるのか?
2025年日本GP、金曜と土曜午前のフリー走行3回において。
管理人がどこをどれだけ回れたかの実録をレポートしています。
移動時間も詳細に記録してるので、ぜひ参考にしてみてください。
チケット販売に関する情報
2025年チケット争奪戦当日はどんな状況だった?
(画像からリンクしています)
チケット販売当日は鮮明に記憶していること、数日たったら忘れてしまいますよね(笑)
そこで、昨年チケット販売当日に状況を克明に記録しておきました。
どこの席からどう売切れたのか、なども参考になると思いますので。
ぜひご一読ください!
諦めるのはまだ早い、在庫復活の可能性!
(画像からリンクしています)
2025年日本GPチケット争奪戦から2日後、突如人気席の在庫が復活しました!
その理由・からくりなど、備忘録的にまとめています。
希望席が入手できなくても、諦めるのはまだ早いです!
お天気に関する情報
雨装備はどんなモノが良いのか?
(画像からリンクしています)
雨も考慮して観戦席の検討をされる方も多いと思うので、ぜひご参考にしてみてください。
あくまで管理人の意見ですが、雨装備はコンビニカッパで十分だと思っています。
安上り雨装備での2022年観戦記として、レポートしています。
春開催の気温は寒い?暖かい?
(画像からリンクしています)
屋根ありスタンドでの日陰観戦など、気温を参考に観戦席を検討される方も多いと思います。
なので、4月上旬の鈴鹿の気温を調べた記事もご紹介しておきます。
実際に、2024年日本GP鈴鹿で管理人が体感した感想は。
『風が吹いてるといくら気温が高くても寒い、風が無いと暑いくらいの時もある』でした。
2026年の開催は、2024年や2025年に比べてさらに1週早い3月下旬開催となります。
さらに寒くなると思いますので、あくまでご参考でご覧になってみてください!
どの観戦席でも、現地観戦は最高!!!
【F1日本GP鈴鹿 観戦席情報】
2004年F1日本GP、佐藤琢磨の予選アタック結局どの席で観ても、これが現地観戦の醍醐味です!
・セクタートップごと大歓声
・濡れた路面に固唾を飲む
・シケインハーフスピンで悲鳴
・暫定ポールに揺れる鈴鹿!この一体感、今年鈴鹿でぜひ一緒に味わいましょう!#f1jp pic.twitter.com/tuJylpH0B8
— みんなでF1 (@minna_de_F1) May 13, 2023
ということで、当サイトでは鈴鹿F1観戦×30回以上の管理人の観戦ノウハウを全放出してるつもりです(笑)
最後に、元も子もないことを言いますが。
『どの観戦席でも、やっぱりF1日本GP鈴鹿の現地観戦は最高です!』
こちらのツイート動画。
日本人初のポールを目指す佐藤琢磨選手を、鈴鹿中が一体となって応援する動画です。
興奮・感動・感涙して、カメラなんて覗いてる場合じゃなく。
レンズを覗いてない動画なので、もはや何も映ってません、音声だけでお楽しみください(笑)
この2分間ほどが、管理人がこれまでの現地観戦で最も興奮した瞬間でした。
- セクタートップごと大歓声
- 濡れた路面に固唾を飲む
- シケインハーフスピンで悲鳴
- 暫定ポールに揺れる鈴鹿!
結局どの席で観ようが、これこそが現地観戦の醍醐味なんです!
こんな経験ができるのは、現地鈴鹿に居ればこそ・テレビやスマホでは絶対感じない興奮です。
2026年も角田裕毅選手が絶対参戦してくれて、この一体感を鈴鹿で皆さんと一緒に味わいたいです!
いよいよ明日から、2026年F1日本GP鈴鹿チケットの販売開始です。
無事に希望席をゲットしていただきたいですが、もし売切れ等で他の席になっても現地観戦は唯一無二の経験ができますので。
2026年3月鈴鹿にて、みんなで鈴鹿F1現地観戦を思いっきり楽しむこととしましょう!
以上、2026年 F1日本GP鈴鹿チケット販売開始 お役立ちリンク集についてでした!
みんなでFトモ管理人 鈴木 淳史