【2026年 F1日本GP鈴鹿】E席 詳細ガイド

鈴鹿 観戦席ガイド
© みんなでFトモ
スポンサーリンク

鈴鹿サーキット全20観戦席ごとに、F1走行ビューやオススメ席、視界を遮る金網・電柱などの詳細情報をレビューします。

第4回は、絶景視界と大迫力の組み合わせが楽しいE席のご紹介です!

 


当サイトでは2022年から毎年、鈴鹿サーキット全観戦席の詳細ガイドを公開しています。

 

レビュー内容は全席共通、2026年版の全20観戦席まとめページはこちらです。

【2026年 F1日本GP鈴鹿】全観戦席ガイド
鈴鹿サーキット全20観戦席、F1マシン走行ビューや金網・電柱視界などの詳細情報のまとめページです。すべて2026年の変更に合わせ更新しますので、ぜひチケット購入時・観戦時の参考にしてください!当サイトでご好評をいただいている、鈴鹿サーキット...

ポータルサイトとして、ぜひブックマークなどしてご利用ください!

 

おかげさまで、毎年多くのF1ファンの皆様にご覧頂いています。

このガイドきっかけで、鈴鹿サーキットさんのお手伝いもさせていただけるまでになりました!

 

2026年版も、より多くのF1ファンの皆様のお役に立ちたいと思っています!

では第4回は、全く性格の異なる組み合わせが魅力のE席のレビューを進めていきます!

 

スポンサーリンク

E席:F1マシン走行ビュー

 

まずこちら、E席の2026年版F1走行シーン動画集です。

  • E席からの観戦ビュー(E-1/E-2/E 仮設席)
  • 走行シーンに「ブロック」「列番号」「席番号」を明記
  • 収録年度:2023年

 

実際の観戦視界に近くなるよう、なるべく高倍率ズームを使わず等倍で撮った動画を掲載しています。

 

2026年版では、どの席からの眺めかよりわかりやすくするために。

© みんなでFトモ

「ブロック」「列番号」「席番号」を明記しておきました。

ただし仮設席は位置や大きさが変わる可能性が高いので、E仮設席は除きます。

 

 

コースの眺めの参考としてだけでなく、全てF1開催中の実際の走行動画なので。

  • F1の速さでの目視可能時間
  • 大勢の観客の頭や体の視界影響

などもご参考にしていただけると思います。

 

マシンやコースから至近距離の動画もあれば、とても広範囲な視界の動画もあります。

まずはE席での実際の走行シーンをご覧になって、気になるエリアやイメージを掴んでみてください!

 

 

 

E席:概要

© みんなでFトモ

 

E席は、3つの観戦席エリアに分類されます。

E-1はコースから近く大迫力が特長、対してE-2とE(仮設席)は広範囲な視界が特長となります。

 

それぞれチケット料金がこちらです、

  • E-1:35,000円
  • E-2:47,200円
  • E(仮設席):50,400円

広範囲視界席になるほど高額になるのは、他の観戦席と同じ傾向です。

 

 

 

E席:2025年からの変更点

E仮設席の増設

画像提供:鈴鹿サーキット

 

座席表をじっくり眺めていたら、E仮設席がさりげなく増設されることに気づきました(笑)

  • 逆バンク側のスタンドが1ブロック増える
  • これまでより6列高い18列の高層スタンドに!

 

合計で、402席もの大幅増設です。

© みんなでFトモ

お隣のD席から見た写真に、増設スタンドのイメージを追記してみました。

 

元から丘の上に立つスタンドに18列の高さですから、かなりのマンモススタンドになるはずです。

東コース全域やシケイン方面をどこまで見渡せるのか、これは楽しみで要チェックです!

 

 

チケット料金 値上げ額・値上げ率
観戦席 2026年 2025年 値上がり率
E1 35,000 35,000 据え置き
E2 47,200 45,000 104.9%
E仮設席 50,400 48,000 105.0%

 

2026年のチケット料金、全体の傾向としてはこんな感じです。

  • 超人気指定席:110%以上の大幅値上げ
  • その他指定席:おおむね105~110%未満の値上げ
  • お値段据え置き:E1/G1/G3/G4/H/R/Sファミリーシート

 

E1席については、数少ないお値段据え置き席となっています!

これは嬉しいですね。

 

E2/E仮設席は、全体傾向通り105%程度の値上げとなりますが。

金額としては2,200円~2,400円程度の値上げに留まっているので、影響は限定的かと思います。

 

 

 

E席:特長

E-1

© みんなでF1

(主な特長)

  • 視界はNIPPOコーナーのみで、逆バンク側は丘が邪魔して見えない
  • 上段席は、最終コーナを立ち上がるマシンが一瞬見える席もある
  • 下段席は、コースやマシンからとても近く大迫力
  • 最前列や通路は、鈴鹿3大迫力スポットの一つ!

 

 

E-2

© みんなでF1

(主な特長)

  • NIPPOコーナーに加えて、逆バンクも見える
  • NIPPOコーナー側ほど、コースからの距離は近く迫力度が増す
  • 中段~下段は、「D1」の眺めに近く視界は狭い
  • 上段席は、遥か彼方に1~2コーナーが見える広い視界

 

 

E(仮設席)

© みんなでF1

(主な特長)

  • NIPPOコーナーに加えて、逆バンクも見える
  • どの席からも、遥か彼方に1~2コーナーが見える絶景視界
  • NIPPOコーナー側端席からは、シケイン立ち上がりから最終コーナーが観れる席もある。

 

 

E席は3つに分かれてはいますが、大きく性格の異なる2つのエリアに分類することができます。

 

1つ目のエリアが、目の前のNIPPOコーナーしか見れない「E-1」席です。

その分コースからとても近く大迫力で、管理人は勝手に「鈴鹿3大迫力ポイント」の一つと呼んでます。

 

2つ目のエリアが、逆バンクや東コース全域まで見渡せる「E-2」席と「E仮設席」。

この2つの席は高台に位置し、おもに広範囲の視界を楽しめる観戦席です。

 

 

「E-1」での大迫力ってどんなのか?「E-2」「E(仮設席)」の広い視界は楽しめそうか?

ぜひ観戦ビューをYouTube動画でチェックしてみてもらって。

 

もし気になる眺めがあるようなら、避けたい視界のチェックに進みましょう。

 

 

 

避けたい視界情報(金網・電柱など)

© みんなでF1

続いて、視界を妨げる電柱や金網情報について。

 

E席はどの席も、真横からF1マシン走行を観るような視界となります。

なのでこれまでレビューしてきたB2席・C席・D席と異なり、レコードラインにモロ被りするような特筆すべき電柱はありません!

 

 

ただし、E席の多くは「金網越し観戦」となります。

 

「E-2」上段席や「E 仮設席」であれば、金網被りの無い席も多いです。

© みんなでF1

上段席に行けば行くほど、このように金網に被らないです!

でも「E-2」席でも下段や中段になると、一部の視界が金網越しの観戦となってしまいます。

 

 

「E-1」については、基本は金網被り視界です。

© みんなでF1

たとえ最上段席でも、必ずどこかしら金網が被ると思っていてください。

 

 

「E-2」も「E-1」も、下段席に行けば行くほど「金網被り率」は大きくなります。

なので特に「E-1」については、管理人のように「金網越し観戦が苦手」という方には向かない席かもしれません。

 

 

でも逆に「金網、上等!」みたいな観戦スタイルの方にとっては。

「至近距離で大迫力を楽しめる!」というメリットの大きい席です。

 

 

このあたりは、観戦スタイルや好み次第なので。

ご自身の観戦スタイルを鑑みて、チケット購入時の参考情報としてください!

 

 

 

E席:オススメ席

E-1席で、オトクに楽しめる席は?

Google Map

ここ数年ずっと変わりませんが、「E-1席 I ブロック 最後列」をオススメしたいと思います。

 

上記の写真の通り、「E-1」「E-2」「E仮設席」のすべての特長を兼ね備えそうな中心に位置します。

でも「E-1」に位置するので、一番オトクなチケット料金で楽しめるんです!

 

 

「E-1席 I ブロック 最後列」のオススメポイントを列挙するとこんな感じ。

  • 遥か彼方ながら、1~2コーナーも観れる
  • シケインはやや隠れるが、最終コーナーの立ち上がりが観れる
  • E-2側の席は、逆バンクも観れる
  • お値段は、すぐ隣のE-2より12,000円ほど安い

 

 

写真で位置を確認すると、こんなイメージです。

© みんなでF1

地続きですぐ隣が「E-2」席なんです、E-2側に近い席の方が逆バンク側の視界がなお良いです。

 

 

ただしこのオススメ席、チケット確保には相当の激戦を勝ち抜く覚悟が必要です。

© みんなでF1

最後列は、たった9席しかありません。

 

 

とはいえ、この近辺のE-1席ならコスパに優れた視界なのは間違いありません。

例えばすぐ隣のHブロックはこんな感じです。

逆バンクは丘や人被りで見えませんが、E-1席なのに遥か1~2コーナーが視界範囲に入ってきます!

 

ほか鈴鹿公式HPの「座席からの眺め」で、必要に応じて近くの席の視界も確認してもらって。

価値は十分あると思いますので、ぜひこのオススメシート近辺を狙ってみてください!

 

 

 

E席:総合評価

© みんなでFトモ

では最後に、E席を全席共通の5つの軸で総合評価したいと思います!

 

快適性
  • グランドスタンドからは、逆バンクトンネル経由で比較的近い
  • 「逆バンクオアシス」が近く、食事の選択肢も豊富で、雨宿りもできる
  • ただし丘の上の観戦席なので、階段の上り下りが意外に大変
  • 常設トイレは近くになく、仮設トイレも混雑気味

などの理由で、星3つとしました。

 

視界
  • E-2上段席/E仮設席は、遥か1コーナーまで見えて視界は良好
  • E-2上段席/E仮設席のNIPPOコーナー側席からは最終コーナーも若干観れる
  • E-2下段席は、金網が視界に被る席が多い
  • E-1は、目の前しか見えずほぼすべて金網が視界に被る席

などの理由で星3つとしました。

性格が全く異なるので、個別で評価するならE-2とE仮設席は星4つ、E-1は星2つです。

 

迫力
  • E-2/E-1とも、オーバーテイクを目視できる可能性は低い
  • E-2上段/E仮設席は、遥か彼方ながら1コーナーのオーバーテイクを目視できる可能性あり
  • E-2上段/E仮設席は、コースやマシンからの距離はかなり遠い
  • E-1のマシンからの近さと迫力は、鈴鹿3大迫力ポイントの一つ

などの理由で、星5つとしました。

ただしこれも性格が全く異なる席なので、個別で評価するならE-1は星7つくらいで、E-2とE(仮設席)は星3つ、というイメージです。

 

コスパ
  • 全通常観戦席の中で7番目、東コースでは2番目に安いチケット料金帯
  • 2026年、東コース指定席の中でE-1は唯一の料金据え置き
  • E-2/E指定席についても、値上げ影響は限定的
  • 逆バンクオアシスが近く、料金の割に快適な観戦を楽しむことができる

などの理由で星4つとしました。

 

初心者オススメ
  • E-1は、間近で走行するF1マシンの挙動や音を楽しむやや玄人向け
  • E-1は、F1マシンの可視時間はとても短い
  • E-2/E仮設席は視界は良いが、オーバーテイクは期待できずやや迫力に欠ける
  • グランドスタンドや逆バンクオアシスからも近く、東コースならではの雰囲気をリーズナブルに楽しめる

などの理由で星4つとしました、2025年版より評価を一つ上げています!

 

 

ちなみにすぐお隣の逆バンクオアシスから、E席の丘登りイメージはこんな感じ。

© みんなでF1

E仮設)やE-1へ最短距離で向かう場合は、この丘を毎回登り降りすることになります。

 

平常時に一回登るくらいなら良いのですが。

観戦疲れの足でセッションごとに、毎回この丘を上り下りするのは結構辛いかもですね。

 

 

快適性を優先するのか、大迫力や視界を優先するのか。

F1観戦において、何を重視して観戦席を決定するかは人それぞれです。

 

ぜひこれらの評価軸や情報を参考に、E席での観戦を検討してみてください!

 


以上、E席の詳細レビュー・ガイドでした。

 

2026年版の全20観戦席まとめページはこちらです。

【2026年 F1日本GP鈴鹿】全観戦席ガイド
鈴鹿サーキット全20観戦席、F1マシン走行ビューや金網・電柱視界などの詳細情報のまとめページです。すべて2026年の変更に合わせ更新しますので、ぜひチケット購入時・観戦時の参考にしてください!当サイトでご好評をいただいている、鈴鹿サーキット...

 

第5回は、立体交差に位置するG席のレビューとなります。

なにか新しい発見があるかもなので、ぜひまたチェックしてみてください!

 

みんなでFトモ管理人 鈴木 淳史