【2026年 F1日本GP鈴鹿】チケット争奪戦の記録

F1日本GP関連情報
© みんなでFトモ
スポンサーリンク

皆さま、希望のチケットは確保できましたでしょうか?

管理人は無事、第3希望と駐車券をゲットできました!

来年の争奪戦のために、チケット販売開始当日の記録を残しておきます!

 


2025年10月13日(月・祝)午前11時、2026年F1日本GP鈴鹿のチケットが販売開始となりました。

 

管理人の結果は、第3希望の「B2-3席 Sブロック 通路側席」を確保できました!

そして昨年は失敗した、駐車券の確保にも成功しました!

 

2023年からチケット購入時に導入された、「仮想待合室システム」。

運試し的な要素もあり、今回も悲喜こもごもな決戦当日となりました。

 

 

毎年、チケット発売日が近づいてくると。

「去年のチケット争奪戦、どんな感じだっけ?」とすっかり状況を忘れてるので(笑)

 

2026年F1日本GPチケット販売開始当日の様子。

管理人を例に、例年通り今年も備忘録的に残しておきたいと思います!

 

スポンサーリンク

8時:操作練習

© みんなでFトモ

 

前年に引き続き、管理人が用意したのは以下3台の端末です。

  • スマホ×2台
  • パソコン×1台

まず、それぞれの端末でログイン作業など事前準備を整えます。

 

チケット販売開始は11時からですが、仮想待合室の入室開始が10時30分からのため。

10時30分以降は操作練習できなくなります。

 

なので、既に販売中の「第24回 JAF鈴鹿グランプリ」「第57回 MFJグランプリ」でしっかり操作練習です。

 

 

『素早く希望席を選択する』のがキモなので、スマホとパソコンで練習を重ねましたが。

相変わらず、パソコンでの操作がとても難しい!

 

「+」ボタンを押したり、クリックしてズームすると。

とにかくよく分からない場所にワープするんです(笑)

 

スマホはそんなことはないので、パソコンで最速で席を選ぶ方法を中心に練習を繰り返します。

 

 

 

9時:B2-2席 最終確認

© みんなでFトモ

 

2026年、管理人の第5希望までがこちらです!

  • 第1希望:B2-2席 Jブロック 通路側
  • 第2希望:B2-2席 Kブロック 通路側
  • 第3希望:B2-3席 Sブロック 通路側
  • 第4希望:B2-3席 Tブロック 通路側
  • 第5希望:B2-3席 Rブロック 通路側

 

ここ4年連続、B2-3席での観戦が続いていたので。

2026年は、2019年以来のB2-2席での観戦を第一希望にしていました。

 

B2-3席は、ブロックや列でだいたい眺めが頭に入っているのですが。

B2-2席はそこまでではないので、過去の大量の写真や動画で希望のJ・Kブロックあたりの眺めをチェックしていました。

 

お隣のIブロックやLブロックの眺めも、多少チェックはしていましたが。

今思えば、もうちょっとしっかりしておけば良かったかもしれません。

 

ということで、そうこうしているうちにいよいよ10時30分。

仮想待合室入室時間を迎えました。

 

 

 

10時30分:仮想待合室入室

© みんなでFトモ

 

10時30分を過ぎてMobility Stationの画面に入ると、仮想待合室への入場です。

この後、11時までは何も触れなくなります。

 

用意した3台の端末すべてで、同じ作業を繰り返して。

あとはいよいよ、決戦開始の11時を待つだけです。

 

 

 

11時:なんか例年と違う?

© みんなでFトモ

 

そして迎えた11時、皆さんも「あれ!?」となりませんでしたか?

 

例年だといきなり、『アクセス予定時刻』とか『待ち時間』が表示されるはずなのですが。

こんな『このままお待ちください』画面とか、後でSNSを見たらエラー画面になった方とかも居たようです。

 

 

どうすりゃいいんだ、とか思っていたら。

© みんなでFトモ

1台がこんな表示に切り替わりました、でも『90分以上』でハズレです(汗)

予定時刻も出ていません。

 

 

そうこうしているうちに、開始5分ほどで別の端末の方も画面が切り替わり。

© みんなでFトモ

ヒキました、『11時9分』です!

あと3分半ほどで入場できるとの表示です、まずまずのヒキです!

 

その後ほぼ表示時間通り、11時10分ごろに管理人は入場できました。

 

なお後でSNSで見たのですが、9月30日のAMEX先行販売でログインしたままの状態だと。

せっかく入場できたのに最初の画面で『該当レースが無い』旨のエラーになったそうで、来年は皆さん気を付けるようにしましょう!

 

 

 

11時10分:B2-2希望ブロックが無い!

© みんなでFトモ

管理人が狙っていたのはこちらの赤枠、B2-2のオススメ席です。

 

でもその前に、まずは駐車券の確保です。

秒単位の戦いだと思ったのでスクショは撮れませんでしたが、P6はこの段階ではまだ『在庫:〇』だったはずです。

 

 

駐車券を余裕で確保できて、すぐにB2-2席を選びに行ったのですが。

© みんなでFトモ

狙いの『Jブロック』『Kブロック』、なんとアウトレット以外に空きがまったくありません(汗)

 

ゴッソリと空きが無いこの状況は、売り切れではなく。

「海外チケット販売サイト」「AMEX先行販売」「ツアー客」など、このブロックがすべて割り当てられたんだろうと容易に想像つきました。

 

ここから取れる選択肢は2つ。

  • 第1希望B2-2席の近隣席を確保する
  • 第3希望のB2-3席を確保に行く

 

B2-2のIブロックやLブロックでも、同等の眺めが期待できるのですが。

カンペキには頭に入っていなかったので、やや電柱被り視界リスクがあると判断して。

 

すぐさま、第3希望のB2-3席確保に向かいました。

 

 

 

11時25分:B2-3席に切り替え、運命の10列目!

© みんなでFトモ

第3希望のB2-3席Sブロック通路側、唯一空いていたのが『10列12番』です。

 

おぉ、これは運命なのか!

 

昨年の争奪戦で大失敗した理由が、まさにこの席を選んだ後で。

『10列目って金網ちょっとだけ被っちゃうのでは?』と、悩んだからだったんです。

 

 

でもその教訓をもとに、2025年観戦時には。

© みんなでFトモ

この席も含めて、B2-3席の全ブロック10列目調査をやったので。

眺めや金網状況、バッチリ頭に入ってました(笑)

 

 

なので今年は自信もって、『金網は1ミリも被らない』と理解しキープしたうえで。

© みんなでFトモ

希望は12列目だったので、残り5分までリロードして空かないか粘ってみました。

 

昨年エラーになった、3Dセキュア2.0対応クレジットカード決済もしっかり事前準備していましたが。

でもこれも去年の教訓で、あまりギリギリの時間まで欲を出さず。

 

 

11時25分、第3希望『B2-3席 Sブロック 通路側』と『駐車券』。

© みんなでFトモ

なんとか無事にゲットすることができました!

 

 

該当席は、この写真の席です。

© みんなでFトモ

金網が被らず、B2席の中ではコースからも近い素晴らしい席です!

 

 

ということで管理人としては、第1希望のB2-2席は断念したものの。

満足のいく観戦席も駐車券もバッチリ確保できて、2026年は完勝のチケット争奪戦結果となりました。

 

 

 

その後の在庫状況

12:00

その後の在庫状況などを、参考に載せておきます。

 

開始1時間、12時の時点。

超人気席が売り切れとなりましたが、まだまだ空きが大量にある状況でした。

 

最初の1時間くらいの売り切れ度合いは、あくまで体感ですが昨年よりは遅かったように感じました。

 

これも推測ですが、昨年は序盤にシステムエラーがあった関係などで。

もしかしたら今年は、少し開始早々の出足の人数を絞ったのかなという印象でした。

 

 

 

13:00

開始2時間、13時の在庫状況です。

 

ここから加速度的に、続々と人気席中心に売り切れとなっていきます。

2026年最注目のスプーンM席も、この段階で既に売り切れとなっていました。

 

 

 

15:00

 

そしてなんと開始4時間後の15時には、通常指定席は完売状態となりました!

 

こんな売れ行き、近年では記憶にないですね。

春休みで学生さんが行きやすくなったりとか、映画F1の新規ファン効果とかですかね?

 

とにかく、日本でのF1人気が盛り上がっているのは嬉しいですよね。

初観戦の方とか多くなるかもなので、これは2026年版の観戦ガイド本制作も頑張らねばですね(笑)

 

 

 

まとめると・・・

© みんなでFトモ

 

ということで、管理人が「B2-3席 Sブロック通路側」を引き当てるまでを例に。

チケット販売開始日の記録を備忘録で残しておきました。

 

チケット争奪戦、今年の管理人の状況を振り返ってまとめると。

  • 当日、仮想待合室に入るまでしっかり操作練習した
  • 狙う席の写真や情報、じっくり下調べした
  • ただし、狙いの近辺席の下調べは不十分だった
  • 狙うブロックが皆無という状況、すぐに判断して第3希望に切り替えた
  • 開始9分、運よく早い時間の入場を引き当てた
  • 昨年の教訓を生かし、無駄な拘りや強欲を見せなかった
  • カード決済について、昨年の教訓から3Dセキュア2.0対応をしっかり事前確認した

 

今年は、昨年の教訓がとても生きた争奪戦となりました。

 

昨年版に引き続き、また今年版も単なる日記みたいな内容になってしまいましたが。

やっぱり、こうやって記録に残しておくのは大事ですよね(笑)

 

来年の今頃、いろいろ思い出したり、何か皆さんのお役に立つかもしれませんので。

チケット争奪戦当日の記録、今年もこのような形で備忘録として残しておくこととします!

 

 

以上、2026年F1日本GP 鈴鹿チケット争奪戦の記録についてでした!

 

みんなでFトモ管理人 鈴木 淳史